5年生 体育 タグラグビー3月14日(水) 今日は最高気温が20度を越すほど、気候の良い一日でした。 そんな陽の光を浴びながら、運動場ではタグラグビーで体を動かしています。 相手チームに「タグ」を取られまいと、よけながらかわしながら前へ前へ走りながら進んでいきます。攻撃側も守備側も、作戦を考えながら、勝利に向かって汗を流しています。 4年生 算数 帯分数の計算3月13日(火) 算数や国語の授業では、習熟度別少人数学習や、TeamTeachingの形態をとったりしています。これは、4年生で「分数」を学んでいる写真です。 少人数学習では、子どもと教員や子ども同士の距離が近く、きめ細やかな学習を行っています。話し合いや質問を受け付けることもしやすいです。 TeamTeachingでは、教員の数が増えるので、子どもの様子を多くの教員が感じとり教えています。また、写真にもあるように人手が増えるので演示もしやすいです。 これらを活かしながら、子どもたちの学力をつけていっています。 卒業を祝う会3月7日(水) あと10日間ほどで、6年生たちが卒業をします。そこで今日は、みんなでお祝いをしました。 まずは、給食からです。 卒業お祝い献立として、手巻き寿司をいただきました。海苔にツナなどの野菜やお肉を巻いて食べました。デザートもあって普段よりも品数が多く、豪華な給食でした。 そして、5時間目には「卒業を祝う会」を行いました。 各学年から、歌や呼びかけなどの贈り物を届けました。リコーダーなどの楽器を演奏したり、ラップ調のようなリズムに乗って歌ったりし、工夫が凝らされていました。 最後には6年生が、平和学習から学んだ「HEIWAの鐘」を歌い、プレゼントの贈呈があり、在校生が作る花道を通っていきました。 卒業式まであと少しですが、たくさんの思い出を一つでも多く増やすことができればと思っています。 学校給食週間3月5日(月) 子どもたちが毎日おいしくいただいている給食について、給食委員会のみんなで劇を披露しました。 明治22年から始まった学校給食は、戦争の影響で一時中断されましたが、昭和22年に再開されました。その年の12月24日を「学校給食感謝の日」と定め、冬休みと重ならない1月24日からの1週間を「学校給食週間」としました。 感謝の気持ちを込めたポスターを手渡しし、給食室に飾っています。カルタのように一人ずつ書いたり、野菜やキャラクターを描いたりと、それぞれのクラスの趣向が凝らされています。 給食調理員のみなさん、いつも本当にありがとうございます。そして、感謝をこめて「いただきます」。 児童集会3月1日(木) 今日から、いよいよ3月に入りました。ここ最近は、曇り空でも少し暖かくなってきました。学校に設置してある温度計も、日中は13度ほどを記録していました。 児童集会では、1年間続けてきた委員会活動の「まとめ」の発表をしました。 給食・環境・運動・健康・図書・放送・集会・掲示委員会と、学級代表が集まった児童会のみんなが、活動内容やがんばったところを話しました。 子どもたちの自主的な活動で、西船場小学校がより盛り上がっていくはずです。 |