TOP

いじめについて考える日

画像1 画像1
5月8日(月) 新しい学年がスタートして一か月が過ぎ、ゴールデンウィークも終わり、いよいよ運動会の練習も本格的になってきました。友達をたくさん作ろうを目標に、各クラスでも取り組んできていますが、いじめについて今一度考えてみようと、全校児童朝会で、校長先生からお話がありました。人にされていやなことは しない 言わない をもう一度みんなで確認をしました。いじめのない学校にするために、各クラスでも話し合いをすすめていきます。

避難訓練 全学年

画像1 画像1
5月1日(月) 学校の近隣の民家から出火したとの想定で、避難訓練を行いました。4月になって教室の場所が代わったので、避難経路の確認が大きなめあてでした。緊急放送の指示に従って、口と鼻にハンカチなどをあて、静かに行動することができました。いつ何時、避難を要する場面があるかも分かりませんが、訓練を積み重ねることで、安心・安全に繋がるようにしていきたいと思います。

給食参観1年・学習参観・懇談会 全学年

画像1 画像1
4月26日(水) 1年生は、給食参観を行いました。豚肉のデミグラスソース、キャベツとピーマンのソテー、スープ、ライ麦パンの献立でしたが、お代わりをする子どももいました。2年国語 風の郵便やさん 3年国語 水仙のラッパ 4年算数 角の大きさ 5年国語 1つの言葉から 6年社会 国づくりの歩み の学習参観も行われ、新しいクラスでちょっぴり緊張した表情が見られました。その後、懇談会とPTA決算総会も行われました。雨の中、ご来校ありがとうございました。

鶴見緑地公園への遠足 1.2年生

画像1 画像1
4月25日(火) 入学して間もない1年生と2年生が、鶴見緑地公園に遠足に出かけました。階段を利用した地下鉄の乗り換えが多く、公園に着いた時には少し疲れていたようですが、綺麗な花や滝の水の流れを見て、元気に公園を散策しました。広い芝生でお弁当やおやつを食べた後は、さくやこの花館で珍しい植物を見ました。帰りに公園の出口にある噴水を見て、水を恋しく思っていたようです。新しいお友達も沢山できたようで、楽しい遠足となりました。

奈良公園への遠足 5.6年生

画像1 画像1
4月24日(月) 晴天に恵まれ、新緑の美しい奈良公園に、5.6年生が遠足に行きました。近鉄奈良駅から、興福寺の五重塔を見て、春日大社の参道を歩いていきましたが、途中シカに出会う度に歓声をあげていました。若草山のふもとを通り、二月堂にも上がり奈良の町を眺めました。芝生の上でお弁当を食べた後、大仏殿を見学し、柱の穴をくぐる体験もしました。春を満喫した楽しい遠足となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
大掃除
3/23 修了式
3/26 春季休業開始

学校だより

学校協議会

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

市岡小交通安全マップ