おもち おいしかったよ(1) (3月12日)
3年生が社会科の授業の一環で、昔の道具「七輪・炭」を使って「おもち」を焼きました。
1時間目は準備です。1組さんに手伝ってもらって、七輪を外へ運び出し、炭を入れ、火おこしです。種火を先生に付けてもらって、その後、うちわや下敷きを使って、一生懸命にあおいでもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもち おいしかったよ(2) (3月12日)
その2です。
「七輪」は、お家で使用した子はほとんどなく、野外でのバーベキューで使っていたり、焼き肉屋さんで見かけた子が何人かいるくらいでした。 焦げないようにこまめにひっくり返しながら、おもちのふくらむ様子を真剣に見ていました。 1組さんが2時間目、2組さんが3時間目、3組さんが4時間目の実施です。 写真は1組さんの様子です。(3枚目は2組さん) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもち おいしかったよ(3) (3月12日)
その3です。
2組さんの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもち おいしかったよ(4) (3月12日)
その4です。
3組さんの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域見守り隊の皆さん 今年度もありがとうございました (3月12日)
児童朝会の後、地域見守り隊の皆さんに今朝の見守り活動の後、学校に来ていただいて、今年度1年間の、そして6年生は入学後から今日までの6年間のお礼を心を込めて言いました。
6年生の2人の代表児童から、今までの見守り活動の感謝とお礼を述べ、中学校に行っても頑張っていくという決意も述べました。 また、今年度は、保護者の代表の方からもお礼の言葉がありました。さらに、感謝の気持ちを込めたメッセージもファイルにして渡されました。 最後に、見守り隊の隊長さんに代表してあいさつしていただき、「卒業、おめでとう。中学校でがんばってください。これからも朝、会ったら、いつもと同じようにあいさつしてくださいね。」と言葉をいただきました。さらに、1〜5年生には、「4月から1年生が入学してきます。仲良くしてあげてください。」と話もありました。 今年一年、本当にありがとうございました。ご苦労様でした。これからも、どうぞ、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|