手洗い・うがいをこまめにし、充分な睡眠とバランスのとれた食事、規則正しい生活を心がけましょう!

チャレンジスポーツ週間(3)

12月11日(月)〜15日(金)
 たくさんの子どもたちが、いろいろな運動・スポーツに取り組みました。
 12月25日(月)の終業式で、頑張った子どもたちに、スポーツ委員会から表彰状が渡されました。これからも、寒さに負けず、運動・スポーツに続けて取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジスポーツ週間(2)

12月11日(月)〜15日(金)
 20分休みと昼休みに行いました。
 子どもたちは、チャレンジカードを片手に、いろいろな運動・スポーツに挑戦しました。でき具合によって1〜3枚のシールがもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジスポーツ週間(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(月)〜15日(金)
 12月11日からの1週間、全校で「チャレンジスポーツ週間」に取り組みました。
 スポーツ委員会の子どもたちが準備や測定、片づけなどの運営を中心になって進めました。「タイヤ跳び」「登り棒」「雲梯」「一輪車」「竹馬」「バスケットシュート」「ボールドリブル」「鉄棒」の8つの種目にチャレンジしました。

そろばん授業(3年)

12月13日(水)
 3年生が、大阪府珠算教育連合会の先生に「そろばん授業」をしていただきました。
 そろばんの正しい使い方や、一玉、五玉の仕組み、足し算や引き算の仕方など、各クラス2時間ずつ学習しました。初めてそろばんにふれる児童も、丁寧に分かりやすく教えていただき、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昔遊びの会(1・2年)

12月12日(火)
 1・2年生が、地域の方との交流で「昔遊びの会」をしました。お手玉、竹とんぼ、おはじき、あや取り、こま回し、けん玉、だるま落とし、ヨーヨー、カルタ、折り紙の10の遊びを体育館と運動場の各コーナーに分かれて、グループで回りながらしました。
 はじめは、なかなできなかった子どもたちも、地域の方に教えていただきながら、少しずつ上手にできるようになってきました。お陰で楽しい交流会になりました。地域の皆様には、たいへん寒いところ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
3/23 修了式
3/26 春季休業開始