6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

6年 卑弥呼調べ 4/28

画像1 画像1
歴史の学習が、弥生時代から古墳時代の変化まで進みました。この時代を代表する人物は、卑弥呼です。今日は、卑弥呼について、教科書と資料集を使って調べました。
つぎに、調べたことをもとに、学習を深めました。
「世紀」という言葉について学習しました。
2100年は21世紀か22世紀かで、考えが分かれました。
はっきりさせるため、辞書で世紀を調べました。
2101年からが22世紀です。
歴史学習では、世紀という言葉がよく出てきます。よく理解しておきたいところです。
続いて、魏志倭人伝について学習しました。
当時の日本にはまだ歴史を記す文字がありませんでした。
邪馬台国は、当時の中国である、魏の歴史書「魏志」の中の倭人伝の章に書かれていたものを資料として研究されています。
卑弥呼も邪馬台国も、魏の使いが聞いた言葉に漢字をあてはめたこと、漢字の使い方に、上下関係が現れていることも学習しました。

4年 体育日和! (4/28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育は運動場で!!
すがすがしい天気の下、走ったり…跳んだり…ボールを投げたり…
しっかり体を動かしました。
楽しんで取り組んでいるその動きが、5月にある体力テストにすべてつながっていくとのこと♪♪
去年よりいい結果になるように、体育の時間を通してしっかり練習していきたいと思います!!

がんばれ!!みんな


1年 学校たんけんパート2 (4/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、2年生に案内してしてもらった学校たんけんを、今度は自分たちだけで行きます。
 生活の時間に、行きたい場所に分かれて相談中。
 さてさて、どんなことを聞いてくるかな?

3年 自分を紹介しよう(4/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科で「自己紹介をしよう」の学習をしています。子どもたちは、自分の好きな食べ物、動物、がんばっていること、大切にしているものなどの中から選んで、詳しい内容をメモに書き出しました。
 ねこが好きな理由は、寝顔がかわいいから。理科が好きな理由は、実験ができるから。など、子どもらしい理由をたくさん書いていました♪
 どんな自己紹介文ができるのか楽しみです(*^。^*) 

4年 オルガン、めっちゃ上手♪♪ (4/27)

音楽科では「いいことありそう」を学習しています。
音階を歌うところがお気に入りのようで、とっても楽しく歌う姿が見られます。
今日は・・・
オルガンを使って、楽器パートの演奏をしました!!
オルガンは、3年生の時にも学習しているので、とっても得意気に演奏する姿が見られました♪
佐野先生からも、
「とっても上手!!」
とおほめの言葉をいただき、今日の音楽も楽しい1時間になりました☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ