6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 風車作り(1/22)

画像1 画像1
 今日はみんなで風車を作りました。
 なぜ回るのかな?どんなふうに作ると回るのかな?といろいろ考えながらみんな見事完成させました。
 運動場で思いっきり走って回すことができて、とても楽しそうでした!!

2年 体育でサッカーの学習がはじまりました!(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しみにしていたサッカーの学習がはじまりました!

テーマは、「誰でも安心、安全なサッカー」です。
「サッカーってこわい」
「ボールが当たったらどうしよう」
「上手い人だけがボール取っちゃうんやろ?」

全然そんなことありません。

まず、ゴールに並べたコーンをひたすら倒しました!
みんな必死です。

次に、ゲームをしました。
鬼が4人、コースの決まった位置でまっています。他の人は端から端までドリブルしながらゴールをめざします。

それをかいくぐってゴールまで行けたらクリア!

鬼はゴールさせないようにどんどんコース外にボールを蹴りだしてしまうので、なかなか前に進めませんが、みんな何度も挑戦していました!

寒い日でも体をたくさん動かして、ボールと仲良しになれるといいですね!

1月19日(金)給食献立!

 今日の献立は・・・

・ポークカレーライス
・ごぼうサラダ
・パインアップル缶詰め
・牛乳
でした。

 今日は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。
 今回も、カレーライスの中に「ラッキーにんじん」を給食調理員さんが入れてくださいました。子どもたちは、「入ってた!」「今日は入ってなかった!」と大盛りあがり。
 入ってなかった子どもたちも次は入っているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 初めての合奏(1/18)

画像1 画像1
今日は、音楽の学習で、初めてたくさんの楽器を演奏しました!
みんなじょうずにリズムをとりながら、とっても楽しく演奏できました!!!

1月18日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・さごしのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・みずなの煮びたし
・牛乳
でした。

 みずなは、日本特産のアブラナ科の野菜で、京都で古くから栽培されてきた京野菜です。関西以外では京菜と呼ばれることも多いです。
 ハウス物は、1年中市場に出回るようになりましたが、路地物は、12月から3月にかけて出回っています。
 京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」といわれるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ