6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

重要 3年生 学年休業のお知らせ

 かぜ様疾患ならびにインフルエンザでの欠席児童が
増加し、これ以上の感染を防止するため、明日1/16
火曜日より1/18木曜日まで学年休業といたします。
 なお、休業中はいきいき活動や課外クラブへの参加
もできないため、ご迷惑をおかけいたしますが、ご家
庭で過ごさせていただきますようお願いいたします。

*休業のお知らせは本日配布のお手紙、保護者メールに
 も掲載しておりますので、ご確認お願いいたします。

1年 みんな遊び(1/15)

画像1 画像1
今日はみんなあそびで「新聞パズル」をしました。うまく組み合わせられるチームやなかなかうまく組み合わせられないチームもありましたが、チャイムが鳴る前にどのチームも完成させることができました。

2年生 4けたの数 (1/15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では千の位まである4けたのかずを学習しています。

今日は1000、100、10、1の数カードを使って、いろんな4けたの数を机に並べます。

途中からは少しいじわるな問題が…1000の数カードは使わずに、100.10.1のカードだけで4けたを表します。

机の上には100や10のカードがたくさん並びました。

お金を両替する感覚ですね。

苦労しながらも一生懸命問題に出された数を並べていました!

大きな数にもどんどん慣れていってほしいですね!

1月15日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ライ麦パン
・鶏肉と野菜のケチャップ煮
・カリフラワーとコーンのサラダ
・桃のクラフティ
・牛乳
でした。

 「クラフティ」は、フランスの郷土菓子で、クレープ生地に黒さくらんぼやりんごなどの季節の果物を加え、型に流し入れて焼き、粉糖をかけて食べるこくのある焼き菓子です。
 今回は、白桃カット缶づめを使っています。他にも、ミックスフルーツ缶づめやりんごカット缶づめを使ったクラフティも、給食に登場しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 3学期はじめての読み聞かせと音楽の授業 (1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で、わらべ歌を学習しました。
「あんたがたどこさ」
やったことなーいという子どもたちが多かったのが意外でしたが、上原先生のお手本にみんなやりたい!やりたい!

「さ」の所で足を回すのが結構難しく、歌うのを思わず忘れて挑戦していました。

「ずいずいずっころばし」

これも初めてという子どもたちがほとんどで、早速3人グループでやってみました。
最後まで残った人は負けになります。
ちょっとしたゲームですが、大盛り上がりでした。

今年初めての図書の時間の読み聞かせは…
今週のあまりの寒さに選んでいただいた本
「おふろだいすき」

おふろからいろんな動物が出てきます。
読み終わったあと、なんだか体がポカポカしたような気持ちになりました。

次はどんな本かな?!楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ