6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4月20日(木)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・牛乳
でした。

 今日は、子どもたちが大好きな「からあげ」でした。「おいしい!」と喜んでいました。
 
 児童集会があり、委員会発表でした。
 健康洗隊激レンジャー10(保健・給食委員会)の児童も大きな声で発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 順調に進んでいます♪(4/20)

 理科では、校庭で見つけてきたものをカードにまとめています。
自分の見つけてきたものをお互い紹介しあいました。

 どんなものを見つけてきたかは、土曜授業の参観で発表しますよ^^
お楽しみに♪♪
画像1 画像1 画像2 画像2

中学年 遠足の説明会(4/19)

画像1 画像1
 遠足の説明会をしました。今回は中学年で海遊館に行き、一緒に班で海遊館の中を回ります。説明や注意をした後、班を発表しました♪
 自己紹介をした後、少し時間があったのでそれぞれの班でゲームをしました。
 当日には、迷子にならないように、4年生のみなさんよろしくお願いしますね(*^_^*)

4月19日(水)給食!

 今日の給食献立は・・・

・パンプキンパン
・豚肉のデミグラスソース
・スープ
・キャベツとピーマンのソテー
・牛乳
でした。

 学校給食は、成長期にある児童生徒の心身の健全な発達のため、栄養バランスのとれた豊かな食事を提供することにより、健康の増進、体位の向上を図ることはもちろんのこと、食に関する指導を効果的に進めるための重要な教材として、給食時間、各教科などにおいても活用できます。
 給食時間では、準備から後片付けを通して、望ましい食習慣と食に関する実践力を身に付けさせることができます。また、地場産物を活用したり、地域の郷土食や行事食を提供したりすることを通じて、地域の文化や伝統に対する理解と関心を深めることもできるなど、高い教育効果が期待できます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 雑草をぬこう!! 4/19

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業では、教室に座って勉強するだけではありません。自分たちで、いろいろな植物を植えて、それを観察して勉強することもあります。そのためには、学習園をきれいにしなければいけません。ということで……。
今回は、より良く植物が成長できるよう、雑草をみんなでぬきました!!
最初は、雑草でいっぱいだった学習園も、みんなで協力すれば、雑草のない、きれいな学習園になりました。
これから、いろいろな植物を植えるのが楽しみです♪♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ