2月より最終下校時刻は16時30分です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
行事
1年
2年
3年
4年
5年
6年
今日の1枚
最新の更新
1年 入学式に向けて
卒業式を挙行しました
【6年】奉仕活動
みかんの木を植えました
明日15日、卒業式予行を行います。
ぽかぽか陽気
お兄さん・お姉さん、ありがとう!
卒業を祝う会
卒業お祝い献立
【6年】 薬の授業
給食室の掲示
春ですね
今年度最後のクラブ活動
学習参観がありました(その2)
学習参観がありました(その1)
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
総合的な学習「調べてみよう まとめてみよう」
5年生の総合的な学習では、各教科での学びをいかして,さらに発展的に調べたり、まとめたりする活動をしています。
今日は、全学級にアンケートをした「好きな給食の献立調べ」の結果を
グループごとにまとめました。
結果を正確にまとめることはとても大変ですが、協力して活動する姿が見られました。
分かった結果は、帯グラフや円グラフにまとめる予定です。
一番人気のある献立は何でしょうか。結果が楽しみです。
1日(木)2日(金)16日(金)の下校時刻について
すでに手紙でお知らせしている通り、2日(金)16日(金)に大阪市内で総合研究発表会があり、2日(金)は本校も会場校になっており、一部の学級で授業公開が行われます。
つきましては、前日の1日(木)と2日(金)は下記のように学級によって下校時刻が変わりますのでご注意ください。
【1日(木)】
1年2組―13時30分頃 4年2組・5年2組―14時45分頃
その他の学級は普段の金曜日の下校時刻と同じです。
【2日(金)】
1年2組・4年2組・5年2組―14時45分頃
その他の学級は13時30分頃(いつもと変わっています。)
※他校の教職員がたくさん来校されています。お知りおきください。
【16日(金)】
全学級、13時30分頃(いつもと変わっています。)
5年 電磁石の学習
理科で電磁石の学習をしています。
今週は、実験キットを組み立てました。このキットはサッカーの対戦もできるようで、さっそく出来た子が集まって動かしていました。
3年 七輪体験をしました!
3年生は社会科の学習で昔の道具について調べています。
今日は、七輪に炭を入れ、火を起こしてみました。炭に火が移っていく様子を初めて見る子もいたようでした。
その後、七輪を使ってお餅を焼き、おいしくいただきました。
調理員さんの思いやり
給食室に入ると、今日の給食が楽しみになります。
調理員さんは、給食を楽しんで食べてもらおうと色々な工夫をしてくれています。
クリスマスの日は、かわいらしいラッピングをしてくれていました。
先日は、ジャムで素敵な笑顔を描いてくれました。
いつもありがとうございます。
6 / 58 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談窓口
いじめ・体罰などに関する窓口
アクセス統計
本日:
61 | 昨日:55
今年度:42126
総数:516357
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/23
修了式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針〜子どもの尊厳を守るために〜
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会
安全・安心
いじめ防止基本方針
学校安心ルール
学校のきまり(生活のきまり)
交通安全マップ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
教員採用選考テストやイベント情報等はこちら
配布文書
配布文書一覧
学校評価
第2回学校協議会 実施報告
28年度運営の計画
全国学力・学習状況調査
算数の結果
全体の概要と国語の結果
平成28年度全国学力・学習状況調査正答率(算数)
平成28年度全国学力・学習状況調査の結果正答率(全体の概要・国語)
平成28年度 全国学力・学習調査結果
携帯サイト