1年 6年生お祝い集会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今、6年生の卒業をお祝いする会の出し物を、1年生を含め、
各学年で練習しています!

1年生もセリフを覚えて大きな声で合わせたり、歌を歌ったり、
楽器を演奏したりする練習をしています!

1年3組が学級休業になってしまったので、来週の火曜日が本番になりました!

他の学年をお待たせする分もがんばります!!

1年・新1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生が学校見学会にやってきたので、現1年生と交流会をしました!

じゃんけんれっしゃ、やおやさんゲーム、もうじゅうがりを、
3クラスの出し物として、それぞれ一緒に遊びました!

新1年生の子たちには平野小学校に少しでも慣れてもらい、
現1年生には2年生になるという自覚をもってもらおうという企画です!

新1年生のみんなも、現1年生のみんなも、とっても仲良く遊びました!

1年3組 学級休業のお知らせ

1年3組のインフルエンザ等による風邪様疾患の欠席が8名(34人中)に達しましたので、本日は給食後下校とし、金・土・日曜日の3日間、学級休業といたします。学級休業中の児童の健康管理についてご留意ください。なお、「いきいき活動」は、学校の措置に準じるため、学級休業になった学級の児童は参加できません。よろしくお願いいたします。
 また、他の学級についても、インフルエンザ流行の兆しが見られますので、
 「ていねいな手洗い・うがいの励行につとめてください」「せきエチケットにご留意ください」「十分な休養とバランスのよい食事をとるように心がけてください」不必要な外出は避けてください」
 しっかりと休養してください。一日も早い回復を祈っています。

なお、9日に予定しておりました「6年生お祝い集会」は、13日火曜日2時間目に延期いたします。

くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で「くぎうちトントン」をしました!

ボードに絵具で絵を描き、その上から金づちで釘を打ちました!

初めての金づちにドキドキの子どもたち!

慣れてくると軽快なリズムでトントントン…トントントン……

楽しい釘打ちゲームのできあがり!

家でもぜひ、子どもたちと一緒に楽しんでみてくださいね!

【校長室だより】3月6日児童朝会

次の日曜日3月11日は、7年前に起きた東日本大震災の日です。
「7年前の3月11日14時46分、東北の海を震源とする大きな地震がありました。当時校長先生は、平野西小学校の教頭先生だったので、職員室で地震を体験しました。地震に気づいて、すぐに校内放送で机の下に入るように指示したことを覚えています。
 大きな地震の後で、東北地方を大きな津波が襲いました。職員室のテレビで津波がどんどん陸に上がっていく様子を観ていました。たくさんの方が亡くなられて、家や建物、車などが流されたのです。
 地震がいつ起きるかを予測することはできません。でも、この東日本大震災から私たちは学ばなければなりません。前にもお話しましたが、地震が起きたとき、放送がなくても落ち着いて行動してほしいです。」

 東日本大震災から7年になるのですね。それぞれがそれぞれの場所でこの震災を経験されたと思います。そのことを子どもたちにきちんと伝え、子どもたちの意識を高めていくことが私たち大人の使命です。ぜひ子どもたちに経験を語ってあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学年だより

学校から

学校評価

その他