7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

思い出づくりの「焼き板みがき」 <林間学習-4>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月23日(日)午後、「焼き板みがき」の開始。「焼き板みがき」は、火で焼いた杉の木の板を、宿舎前の水路を利用し、古タオルや古歯ブラシで磨き木目を浮き出させます。一日乾燥させ、明日ペイント予定です。思い思いの絵や言葉を描き、林間学習の思い出とともに大阪に持ち帰ります。各家庭で楽しみにしておいてください。

初めての「魚つかみ」に歓喜の声 <林間学習-3>

 7月23日(日)午後、宿舎に入り荷物整理と避難訓練後、「魚つかみ」の開始。「魚つかみ」は、宿舎横の人工池に放されたアマゴを手でつかまえます。魚も必死で逃げまわります。多くの児童は初めての体験で、やっとの思いで魚を捕まえても手からスルリと池へ。「キャー」「つかまえた」と歓声があがります。捕まえたアマゴは、炭火で焼き美味しくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハチ高原に到着・開舎式 <林間学習-2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月23日(日)午前、予定通り12時前にハチ高原に到着。途中、少しバス酔いした児童もいましたが、今は全員元気です。
 林間学習でお世話になる宿舎の前で「開舎式」が始まります。児童の代表が「自然に親しみ、仲間と協力して2泊3日の林間学習を頑張りますので、よろしくお願いします」と、あいさつをしました。いよいよ現地での活動がスタートです

ハチ高原に向けて出発 <林間学習-1>

 7月23日(日)朝、セミが元気に鳴いています。5年生の皆さんが、大きな荷物を持って中庭に集まってきます。「出発式」では、児童の代表が「みんなと協力し、楽しい林間学習にします」と、出発のあいさつがありました。その後、バスに乗り込み、ハチ高原への林間学習のスタートです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み初日 <プール・図書館開放>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月21日(金)午前、夏休み初日。プールと図書館開放に大勢の子どもたちが参加しました。プール開放では、クロールや平泳ぎの練習など水泳指導の後、フリータイムでは、浮島に乗ったり楽しい時間を過ごしていました。また、図書館では、夏休みの課題(宿題)に取り組んだり、読書にいそしむ姿がありました。図書ボランティアの保護者の方もご参加いただきありがとうございました。規則正しい生活リズムを身につけるためにも、プールや図書館開放に積極的に参加してください
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
-
3/22 給食終了
修了式
-
3/23 修了式