6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3年生 難解なパズルに苦戦 (3月20日)

3年生の算数の学習の様子です。

教科書の巻末のページに取り組んでいました。

正方形のマスを5つつなげてできた12種類の形があります。

第1問「12種類の内いくつかを使って、5×5の正方形を作ろう」は、何とか完成。
しかし、第2問「12種類のすべてを使って、6×10の長方形を作ろう」では、大苦戦。あと1歩、最後の1ピースがはまらない。頭を抱える子どもたち・・・・。

取材をしていた間に完成した子は1人でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 豊新版「ちはやふる」 (3月20日)

4年生の国語の学習の様子です。

このクラスでは、以前から五色百人一首に取り組んでいて、時間があれば、20枚ずつの2人対戦をしてきました。

映画「ちはやふる」ごとき、先生が読み札を読むと同時に、「はい!」と手が出てきて、取り札にタッチする子もたくさんいます。映画の公開も影響して、とても盛り上がっています。

子どもたちに聞いてみると、自分の得意な色(5色あり、1色につき20首)があるそうで、集中して覚えているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新1年生への贈り物 (3月20日)

1年生は、この時期、新1年生の教室を飾る掲示物や、学校紹介などを作成します。

このクラスでは、この前に国語で学習した「スイミー」から、教室の後ろ掲示板に飾るための「巨大スイミー」と「巨大マグロ」を描いていました。

描いた絵はカットされ、みんなの絵を合体して完成です。
子どもたちは手を真っ赤に、真っ黒に汚しながらも、新1年生のためにがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をもらった卒業式(1) (3月19日)

本日「平成29年度 第44回 卒業式」を午前10時より本校の講堂で挙行いたしました。

雨が心配されましたが、何とかもち、来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、多数の方々にご臨席を賜り、厳粛な雰囲気のなか、滞りなく、式は進行しました。

6年生の姿はとても立派で堂々としており、凛とした姿に終始、魅了されました。

児童それぞれが小学校生活6年間の学びを、本日の行動に表し、式に参列された方々の全員に大きな感動を与えてくれました。

卒業、おめでとう ございます!
みなさんは、豊新小学校の誇りです。

上:玄関の「卒業式」看板
中:6年生の受付(5年生による胸花付け)
下:卒業生の入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をもらった卒業式(2) (3月19日)

その2です。

上・中・下:卒業証書の授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了
大清掃
3/23 修了式
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他