令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

学習参観 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生・6年生は、算数科と国語科の学習に取り組んでいました。

線対称や点対称、体積の求め方の工夫など、難しい問題に取り組んでいました。
国語科では、登場人物の気持ちを読み取って、音読の仕方を工夫していました。
さすが高学年!! 
学習課題が難しくなっても、果敢に挑戦する真剣な態度が素晴らしかったです!!

学習参観 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年は国語科、4年生は算数科の学習でした。
大きな声で、音読や発表ができていました。
意欲的に手を挙げている姿が印象的でした。

学習参観 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生、2年生ともに国語の学習でした。
どのクラスの子どもたちも、元気よく発表していました!
はりきっている1年生、2年生の姿に、みずみずしさを感じました!!

1年 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日、1年生が学校たんけんをしました。
案内役は、2年生でした。

1年生は少し緊張しながらも、大きくていろいろな種類の教室があることに驚いていました。
2年生は、学校に入学したばかりの1年生の手を引いて、少し得意げにそれぞれの教室を説明していました。

とてもほのぼのとした学校たんけんでした!!

4年 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の英語活動で、4年生の子どもたちは数字や曜日、国の名前などについて学びました。
数字を覚えるときには、先生が言ったナンバーの人数だけ集まるゲームをしました。
曜日の時には、ジェームス先生の後に繰り返して言ったり、歌を歌ったりしました。
国名の勉強では、国旗を見て国の名前を当てるクイズをしました。
国の名前を当てるクイズは少し難しかったけれども、どの活動もとても楽しくできました!!
 
授業の様子の動画もあるので、ぜひ見てくださいね!!
一口メモ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 給食終了1〜5年
大掃除
職員作業
諸帳簿点検提出
3/23 修了式
机・椅子移動
3/26 春季休業開始(〜4/8)

学校いじめ防止基本方針

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

食生活だより

時間割・校時表