★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(7/10)

 今日の給食は、ごはん、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、牛乳です。

 にがうりは「ゴーヤ」「ツルレイシ」とも呼ばれています。日本では沖縄や九州南部などで栽培されています。

 果皮を中心に、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウムなども豊富で、夏バテ予防に役立つ野菜です。

 また、通常ビタミンCは加熱すると壊れてしまいますが、にがうりのビタミンCは加熱しても壊れにくいので、いろいろな調理法が楽しめます。

 独特な苦味があるのが特徴で、この苦味成分は、モモルデシンといいます。胃液の分泌を促して食欲を増進させるだけでなく、肝機能を高め、血糖値の降下にも効果があるといわれています。

画像1 画像1

にこにこイングリッシュ デイ(*^_^*)

今日は、たくさんの英語にふれました(*^_^*)

聞いたり、

話したり、

書いたりとがんばりました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1通信 【その63】 イングリッシュデイ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の土曜授業は『イングリッシュデイ』でした!6年生は「Go straight」直進「Turn right」右に向く「Turn left」左に向く、の言葉を使用し、すいかわりを通じて道案内をしました。また、絵本の読み聞かせを英語で行いました。聞きなれない英語もジェスチャーや絵を通して意味を理解できました。普段の活動よりも英語を意識して学校生活をおくることができました。

【1年生】土曜授業(イングリッシュデー)

今日は土曜授業、イングリッシュデーでした。
1時間目は国語科「おおききな かぶ」の音読発表会の準備をしました。それぞれのチームが工夫して音読の練習をしていました。
2時間目は英語!1年生は初めての英語の授業でしたがとってもたのしく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】のこりはいくつ?ちがいはいくつ?

画像1 画像1
算数科でひきざんの学習をしています。
はじめは難しかったひきざんもできるようになってきました!
ブロックを使って上手に計算することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 分団集会
3/23 修了式 月末統計
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017