一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

訓練を終えて

 全ての訓練を終え、吉田区長様、大正消防署長様からご講評をいただきました。

 「自助、共助、公助」。特に自助と共助の大切さを、地域で再確認することができました。

 関係者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡易練習用器具を使って

 胸骨圧迫の練習です。

 本校生徒もチャレンジ。1分間でも、かなりハードです。

 AEDのパッド装着についても、ご説明いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法の訓練

 胸骨圧迫で心臓を動かす。

 いざという時のために、AEDが届くまで、救急隊員が到着するまで頑張らねばなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普段からの心がけ

 防災グッズや救急セット、家具の倒れを防ぐ工夫など、普段からの注意が説明されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルファ米準備、心肺蘇生法の準備

 消防署・区役所スタッフの皆様だけでなく、地域の皆様が手助けをしています。

 感謝!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 春休み事前指導・大清掃 二次入試出願面接
3/23 修了式
3/26 春季休業開始 二次入試合格発表

学校評価

校長通信

行事予定