熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

ICTを活用した公開授業・研究協議会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月22日(金)、今日はどんよりとした雲が広がり、今にも雨粒が落ちそうな朝となりました。「むくのき学園」では、大阪市教育委員会「学校教育ICT活用事業」モデル校の公開授業・研究協議会を開催しました。
 午後からは雨の中、全市から先生方にご参加いただき、公開授業・研究協議会とも有意義なものとなりました。ICTを活用することで、新しい時代に必要となる資質・能力や、自分で考え・工夫してさまざまな課題を解決していく力の育成につなげ、「わかる喜び」や「学ぶ楽しさ」が実感できる授業をつくってゆきたいと考えています。

遊具がきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(木)、今日は秋晴れの気持ち良い天気となりました。「むくのき学園」の中庭には、児童たちに大人気のコンビネーション遊具がありますが、老朽化のため、板の張り替えやニス塗装などの改修を行い、新品のように生まれ変わりました。
 透き通るような青空の下、きれいになった遊具では児童たちの歓声がこだましていました。登っては降り、くぐってすり抜けたり、縦横無尽に駆け回る姿は実にいきいきとしています。「むくのき学園」では、今後も遊具の安全確保について努めていきます。

「部活動の集合写真」撮影をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月19日(火)、連休中の台風も去り、今日は風がとても心地良い一日となりました。放課後、卒業アルバム用として、「部活動の集合写真」を撮影しました。
 部によっては、8月下旬に行われた大会で、9年生は活動が終わりとなっています。下級生は9年生と一緒に汗を流した日々を懐かしがっているようすでした。どの部も、とても楽しそうな雰囲気で撮影ができました。

「キッズプラザ大阪」に行きました <2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月15日(金)、今日は涼しく過ごしやすい一日となりました。2年生は秋の校外学習で、こどものための博物館「キッズプラザ大阪」に行きました。校庭で電車のマナーなどの諸注意を受けた後、元気に出発しました。
 館内ではさまざまな国や地域の楽器に触れたり、民族衣装を着ました。特に、スタジオ体験や大きなシャボン玉作りなどの科学遊びコーナーでは、こどもたちは大喜びのようすでした。
 お昼ご飯は、館内の多目的ホールでいただき、その後は扇町公園で、遊具で遊んだり、元気いっぱいに走りまわりました。

「平和へのメッセージ」の返信のお手紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(火)、今日は台風の影響か、涼しい風が心地よい晴れの朝となりました。8月4日の「平和人権登校日」に、児童・生徒それぞれが「平和へのメッセージ」をカードに記し、エコ風船(太陽光で自然生分解される素材)に結びつけて空へと放ちましたが、その返信のハガキやお手紙が届いています。
 風にのり、兵庫県三田市、篠山市からハガキやお手紙をいただきました。「平和の願い」や「むくのき学園のこどもたちへの期待や感謝のことば」が書かれていました。本当にありがとうございます。貴重な子どもたちへのメッセージとして、2学期の始業式で、校長先生からも紹介をさせていただき、ピロティーに掲示しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動