6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

5年 図画工作 あみあみあみーーーご!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科では、籠作りの下準備が終わり、いよいよ籠の形に編み始めています☆
籠の底を作った後は、高さを作る様に編んでいきます。
「もう無理やーーーー」
「わからーーーーん」
「難しいーーーーー」
「もう分からん、どうなってるん?これーーー」
子どもたちから出る言葉はパニック状態を表す言葉だらけ。。。
今のその地道な努力が、素敵な籠につながるんだよー!
ブーブー言いながらも頑張ってね!

3年 地面の温度調べ(10/27)

画像1 画像1
 理科の学習で、日なたと日かげの地面の温度を調べました。午前9時と正午の2回、運動場に出ました。
 子どもたちは、予想していたよりも温度が低くて驚いていました。温度計の使い方も正しく使えるようになりましたよ♪
画像2 画像2

4年 タブレットを使って…(10/27)

今日の体育では、タブレットを使って、自分たちの鉄棒の様子や上手な友だちの動きを映し、鉄棒のコツがつかめるようにしました。
自分がどんな様子なのかを見ることで、もっとこうした方がいいな…ということに気づくことができました。
また、上手な友だちの様子を何度も繰り返し見ることで、コツをつかむこともできました。
教室に戻ってからは、自分の動きと友だちの動きを比べながら見る時間を取り、次はここに注意しよう!こんな風にやってみよう!!と気持ちを高め合いました。
来週の水曜日が鉄棒運動の最終日です。
それまでに、少しでもたくさんの技ができるように、休み時間や放課後にも練習に励みたいと思います!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 おいもほり (10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春に植えたサツマイモの小さな苗。

いよいよ収穫です。

初めは雑草の勢いに負けそうになり、
暑い暑い夏はカラカラの土に水をまいて励まし、

秋になりいよいよ掘りだす時が来ました。

「うわー大きい!」
「重いー」
「3つ つながってるー!」
「もっと掘ってー!!」


大騒ぎのおいもほりでした。

100本以上は取れたようです。

今日はお土産に少し持ち帰り、来月は1年生とさつまいもパーティーです。

どんなパーティかな
楽しみ楽しみ。

10月27日(金)給食献立!給食試食会!

 今日の給食献立は・・・
 
 ・牛肉のきんぴらちらし
 ・みそ汁
 ・キャベツの赤じそあえ
 ・牛乳
でした。

 今日は、PTA給食試食会でした。
 たくさんのご参加ありがとうございました。
 来年度も行いますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ