6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 読み聞かせとラージ先生の英語の授業(11/13)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の図書の時間は前にみんなが知らなかった、やまんばが出てくるお話でした。

図書の先生がみんながやまんばを知らなかったということで、早速やまんばの出てくる絵本を探してくださったのです!

「さんまいのおふだ」

このお話に出てくるやまんばは子どもを食べてしまいます!
子どもたちのこわそうな顔…
最後はおふだのおかげで助かりますが、やまんばはやっぱりこわいですね…
今までの読み聞かせでは、優しいやまんばが出てくるお話が続いていたのでやまんばの本当の怖さに子どもたちもシーンとしていました。

そして、金曜日はラージ先生の英語の授業でした。

テーマは「ペット」

ねこ

かめ
ハムスター

などの動物の名前のカードを使って楽しく学習しました。

I have a 〜
というフレーズを使って飼っている動物について話をしたり、カルタで楽しく学習をしたりしました。

カルタは白熱して大盛り上がり。
知らず知らずに動物の名前も覚えてしまったようです。

みんなラージ先生が大好き。
次の英語の授業も今から楽しみです!

11月10日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉のごまだれ焼き
・大豆の煮もの
・切り干しだいこんのしそ甘酢づけ
・牛乳
でした。

 今日の献立は、コンクール献立でした。
 城東区鴫野小学校の給食委員会の児童の作品で、平成28年度の最優秀賞献立でした。
 献立のねらいは、「食物繊維たっぷりの切り干しだいこん、きのこ、大豆、れんこん、ごまなどを使っておなかの中をすっきりさせる健康メニューを考えました。」とのことです。
 「また、ま(大豆)ご(ごま)わ(こんぶ)や(野菜)さ(魚、ちくわ)し(しめじ)い(いも、根菜)こ(米)が全部入っています」
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 クラスで話し合おう開幕 (11/9)

画像1 画像1
国語科の話し合いが開幕しました!
今日は、議題1と2について話し合いました。
初めてなので「どうかなあ…」と心配していましたが、司会も記録も見事に役割をこなし、しっかりと話し合いができました。
今日決まったことは、早速みんなの頭において取り組んでいこう!!と盛り上がっています。
決まったことは…またお知らせしますね!!!
画像2 画像2

5年『3小スポーツ交流会』11/9

画像1 画像1 画像2 画像2
城北、大宮西、生江、3つの小学校で、スポーツ交流会を行いました!

最初は、初めて会うお友達に緊張気味の子どもたち(笑)

でも、自己紹介や体操をするうちに打ち解けて笑顔がチラホラ(o^^o)

フリスビードッジや綱引きの時には、とびっきりの笑顔にハイタッチに、とても楽しそうに過ごしていました!!

生江小学校を卒業したら…中学校でまた出会えるかもしれませんね
(o^^o)

3年 車いす体験をしたよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、待ちにまった車いす体験をしました。子どもたちは、初めて車いすに乗って動かしたり、押したりしました。スロープや段差を上ることの怖さや難しさを体感することができ、とてもよい機会になりました。「相手の気持ちを考えて、声をかけながら押すようにする。」や「これから困っている人がいたら、助けてあげたい。」など感想を言っていました(*^_^*)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ