6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 交流給食(2/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生との交流給食がありました。
ワイワイとおしゃべりしながら、楽しく食べることができました。
5年生からクイズもしてもらって、1年生のみんなは大満足な様子でした。

2月21日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・鶏肉とチーズのカラフル焼き
・野菜のミネストローネ
・ブロッコリーのサラダ
・牛乳
でした。

 今日は、コンクール献立でした。子どもたちにメニューを伝えると「おいしそう!」と喜んでいました。
 そして、1年生と5年生がランチルームで交流給食をしました。
 子どもたちは、とても楽しそうに食べていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 楽しい楽しい交流給食♪(2/20)

 今日は3年生最後の交流給食でした。6年生との交流給食だったので、「いつもありがとう」のメッセージカードを作ってプレゼントしました!!

「委員会や運動会でみんなのためにお仕事してくれてありがとう」
「いつもやさしくしてくれてありがとう」
「今日の交流給食、思い出に残るように楽しく過ごそうね」

などそれぞれの気持ちをしっかりと伝えました^^

 いつも時間ぎりぎりまで給食を食べている3年生ですが、今日は6年生との話が弾み食も進んだのか、余裕をもって食べ終える子たちがとても多かったです^^

 最後は、6年生がゲームをしてくれて大盛り上がりで終わりました☆
 6年生、ありがとう☆☆

 来年からは高学年の仲間入りで、下の子たちと交流給食!
 今度は盛り上げる番!!楽しみですね^^
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・いかてんぷら
・スープ煮
・きゅうりのピクルス
・牛乳
でした。

 いかは、とても種類が多く、世界でおよそ500種もあります。全世界の浅い海から深い海まで、あらゆる海に分布しています。
 日本近海では130種ほどが知られていますが、食用とされているのは、15〜20種です。日本はいかの一大消費国と言われています。多く漁獲される種類は、スルメイカ、アカイカ、コウイカ、ホタルイカ、ヤリイカなどがあります。
 今日のいかてんぷらには、ムラサキイカが使われていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ハヤシライス
・キャベツのひじきドレッシング
・みかん缶詰め
・牛乳
でした。

 今日の給食献立の「ハヤシライス」は、子どもたちに大好評でした!

 今日から3日間、ランチルームで交流給食があります。
 今日は、2年生と4年生の交流給食でした。子どもたちは、とても楽しそうに食べていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校協議会

学校評価

生江安全マップ