2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

6年 出前授業(明治)

今日の6年出前授業では、明治の方に来ていただき、チョコレートができるまでの秘密を教えていただきました。またカカオの量が違うと味や香りがどのように変わるのかの味比べも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育では、なわとびを頑張ってきましたが、上手になってきたので、ボール運動も始めました。今は基本的な練習をしています。今日はドッジボールをしました。初めて「はしごドッジ」というドッジボールをしました。また、どうだったかおうちでも聞いてみてください。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では、カップや牛乳パックに水を入れて、こおりを作りました。今朝はとても寒かったので、「先生!こおりができてる!」とカップの中を覗いて驚いていました。カップや牛乳パックをご準備頂き、ありがとうございました。
 今日は、手洗い場の水滴や池もこおっていて、子どもたちは寒さも忘れて興味深々に触っていました。

6年 土曜授業1

1月20日(土)の6年生のふれあい・防災サタデーは、1時間目に2学期に引き続き京都大学から木村先生にお越しいただき土嚢を使った体験学習、2時間目には救急救命講習を行いました。
子どもたちはどちらの授業も楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 土曜授業2

2時間目は、アッパくんを使って救急救命(胸骨圧迫法)にチャレンジ!
正しいリズムと力加減でできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 平成29年度修了式(11:45下校)
3/24 春季休業(〜4/8)

学校だより

ほけんだより

全国学力・学習状況調査について

交通安全マップ