★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(3/12)

今日の給食は、ご飯、さばのおろしじょうゆかけ、一口がんもとさといものみそ煮、はくさいのごまあえ、牛乳です。

がんもどきは、豆腐を圧縮して水分を搾りだしたものに、野菜、昆布、ごま、麻の実、ぎんなんなどの具を混ぜ合わせ、つなぎにやまいもや上新粉などを加えて練り、油揚げと同じ様に油で揚げて作られます。

大阪市の学校給食では、原材料に豆腐、粉状大豆たん白、にんじん、でんぷんなどをまとめて揚げた、約5gの大きさの「一口がんも」を使用しています。


画像1 画像1

にこにこ作品袋づくり(*^_^*)

作品展の作品を含め、1年間の作品を大切に保管するための作品袋をつくりました(*^_^*)

一人ひとりの思いがつまった素敵な作品袋ができあがりました(*^_^*)

持って帰る日を楽しみにしていてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(3/9)

今日の給食は、卒業祝い献立です。
6年生の卒業をお祝いして、手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、和なしのまっ茶クランブル、牛乳といつもとは違い1品多い内容になっていました。

いつもより調理の作業工程も多く、調理室では大忙しだったそうです。
いつも美味しい給食ありがとうございます!

「手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)」は、2つの具を、ご飯と一緒に焼きのり(手巻き)で巻いて食べます。
その上にノンエッグドレッシングを自分の好きなようにのせていただきました。
「初めて食べた!」「美味しい!」などと楽しんで食べてくれていました。

午前中、調理実習をしていた6年生。
「今日は6年生のお祝い献立やで。」と伝えると「絶対全部食べる!」と笑顔で返してくれました。

画像1 画像1

給食(3/8)

今日の給食はレーズンパン、とうふのミートグラタン、スープ煮、はっさく、牛乳です。

健康な体でいるためにバランスのよい食事をとることはとても大切なことです。
食事を考えるうえで、「赤」「黄」「緑」の3つのグループの食べ物をそろえるとバランスのよい食事になります。

毎日の給食では、「赤」「黄」「緑」の3つのグループの食べ物がそろっています。
給食を残さず食べて、心も体も健康に育ってほしいと思います。
画像1 画像1

雨のため室内で運動!

今日の体育の時間はあいにくの雨・・・

そこで!!室内運動施設のある特別教室に向かいました(^_^)

鉄棒やまと当て、卓球など、子どもたちは力いっぱい楽しく笑顔で活動しました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 月末統計
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017