★7/9〜7/16期末懇談 7/18終業式★

本日の献立/8月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名 ・ハンバーグカレーライス(ブロッコリー)
    ・福神漬け
    ・キャベツとコーンのサラダ(コーンクリーミィードレッシング)
    ・オレンジ
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 831kcal、たんぱく質 27.0g、脂質 23.8g
 
※本日より二学期の給食が始まりました。

☆ハンバーグ☆
 ハンバーグは、正式にはハンバーグステーキ(Hamburg Steak)と呼び、18世紀ごろにドイツのハンブルグで人気のあったタルタルステーキが起源になったといわれています。
 タルタルステーキは、13世紀ごろヨーロッパに攻め込んだモンゴロイド系騎馬民族(タタール人)の生肉料理が原型となったそうです。タタールの人々は、遠征時に何頭も馬をつれており、乗用としてだけでなく食用としても利用していましたが、食用に飼育された馬と違って筋が多く硬い肉であったため、細かく切った肉を袋に入れて鞍の下においてつぶしてから味つけして食べる習慣があったとされます。これに生臭さを消すために香辛料や香味野菜、卵黄などを加えたものがタルタルステーキとなりました。また、このタタールの料理は、朝鮮半島にも伝わり、「ユッケ」のもとにもなったようです。そして、さらに食べやすくするためにこれを焼くようになったそうです。その後アメリカに移住したドイツ人がよく食べている料理としてハンブルグ風のステーキということから「ハンバーグステーキ」と呼ばれるようになりました。
 日本へは、いつごろ伝わったのかよくわかっていませんが、明治時代には伝わっていたようで、オムライスなどと同じく日本で独自の進化をした洋食料理の一つとなり、1960年代ごろから急速に普及し、全国に広まり人気の高い料理となりました。
 今日の給食では、カレーライスに添えて、ハンバーグカレーとして使用しています。

学年通信を配布しています。

8月25日(金)、始業式の日に、1年生は学年通信『道』を配布しています。
お子さんからもらっていない保護者の方はどうぞご覧ください。

詳しくは↓をクリックください
1年生学年通信『道』8月25日号
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック大会決勝トーナメント 〜女子バレーボール部〜

今日はトーナメント1回戦で城南中学校と対戦しました。普段から格上の相手に気持ちを強く持っていくことが練習の中でも苦手でした。しかし、今日のメンバーは堂々としていて、一歩も引くことなく全力で戦い抜くことが出来ました。
自分たちで積み重ねて来た努力を力にかえて、チーム一丸となって挑めました。
結果は負けてしまいましたが、たくさんの方々に応援に来てもらい、仲間と共に喜んだ大事な思い出となる試合となりました。
最後は3年生から後輩たちにそれぞれメッセージを伝えてもらい、次の代のバトンを繋ぐ集合となりました。新たな中野中学校バレー部として気持ちを引き締めて伝統を大切にしながら頑張っていきましょう。

(土屋)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

複数ブロック合同柔道大会

8月26日(土)体重別50kg級が行われ、池端君が3位、8月27日(日)学年別1年男子で朝村君が3位になりました。
よく頑張りました。今後も期待します。

(渡邊)
画像1 画像1
画像2 画像2

高校進学説明会が行われました。 〜区PTA協議会〜

8月27日(日)区PTA協議会主催で高校進学相談会が行われました。中野の中学生も100人以上参加しました。PTAの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト

ほけんだより