★7/9〜7/16期末懇談 7/18終業式★

台風接近に伴う措置につきまして

台風3号が、九州地区を横断中です。4日お昼から夕方にかけて、近畿地方にもっとも接近するという予報があります。

1)午前7時現在「特別警報」「暴風警報」が大阪市に発令されている場合は休校となります。

★2)授業時間内にも、上記警報が発令された場合、子どもたちの安全確保のため。早期に下校措置をとる場合があります。その際、ご家庭での対応についてよろしくお願いいたします。

3)休校措置、早めの下校措置を取る場合については、保護者メールにてお知らせいたします。

よろしくご査収くださいませ
画像1 画像1

平和学習を行いました。

7月3日(月)ジャーナリストの矢野宏さんをお招きし平和学習講話を行ないました。大変暑い日でしたが、子どもたちは、矢野さんの「大阪大空襲」のお話などに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通信大会 〜陸上部〜

7月1日,2日と長居のヤンマースタジアムで全国大会を懸けた通信大会がありました。
ベスト記録を更新したり悔しい思いをしたり、様々な思いをして成長出来た試合となりました。
そんななか、3年の加藤君が200mで全国大会を決めました。多くの方々に応援にも来ていただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。
全国大会は8/19〜22に熊本であります。そこで勝負出来るようにまた日々精進していきますので、応援よろしくお願いします。

(神原)


画像1 画像1

本日の献立/7月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名 ・白身魚のフライ
    ・ちくわと野菜の炒めもの
    ・かつおぶしとじゃこのいり煮
    ・卵焼き
    ・豚汁
    ・焼きのり
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 862kcal、たんぱく質 36.9g、脂質 27.1g
 
☆卵焼き☆
 卵焼きは、専用の四角い鍋で卵を巻きながら焼くという日本独特の料理です。卵焼き用の鍋が使われ始めたのは、江戸時代の中頃とみられ、寿司だねとしても使われたようです。卵への味つけは、薄い塩味と砂糖を使った甘いものがありますが、どちらかというと西日本は塩味、東日本では砂糖味というふうに分かれているようです。いつごろからそうなったのかは定かでありませんが、江戸時代末期ごろには、甘いものが江戸前の味つけとなっていたという説もあります。卵焼き器もなんとなく西と東に分かれ、西側では長方形のもの、東側では正方形に近いものを使うことが多いようです。
 よく似た料理で「出汁巻き(だしまき)」がありますが、つくり方に違いがあります。卵焼きは卵を軽く混ぜ、濃い卵汁でふっくらと仕上げるのに対し、出汁巻きは卵をよく混ぜ合わせたところにだし汁を加えて焼き、柔らかく仕上げます。味つけは卵焼きと同じように関東では砂糖を使用しますが、関西では砂糖を使わないというのが主流です。

☆今日の給食は、ご飯の上にじゃこをのせて、のりをのせるとのり弁当のようになります。

図書館開放

今日から、月曜日も月2回程度、新しく図書ボランティアさんがお越し下さり図書館を開けることができるようになりました。

ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト

ほけんだより