★7/9〜7/16期末懇談 7/18終業式★

本日の献立/1月16日(火)

画像1 画像1
献立名 ・チーズインハンバーグ
    ・牛肉とチンゲン菜の炒めもの
    ・じゃがいもの洋風煮
    ・パインアップル(缶詰)
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 729kcal、たんぱく質 25.8g、脂質 18.2g

☆栄養素について「ビタミンA」☆
 ビタミンAは、動物性食品に多く含まれ体内でそのままビタミンAとして働く「レチノール」と、体内でビタミンAにつくりかえられてから作用する「プロビタミンA」に分けられます。プロビタミンAは緑黄色野菜などに多く含まれる「α−カロテン」「β−カロテン」などの赤、橙、黄の色素成分である「カロテノイド」がよく知られています。また、最近では、みかん、柿、桃、ブロッコリーなどに多く含まれる「クリプトキサンチン」というカロテノイドも注目されています。
 ビタミンAは視覚を正常に保つことと、皮膚や粘膜の健康を保ち、免疫機能を維持することが主な働きで、不足すると角膜乾燥症や夜盲症、乾燥肌、消化管の吸収能力低下などを引き起こす原因になり、さらに鼻やのどの粘膜が弱くなることでカゼなどにかかりやすくなります。そのほか、成長にも関与しているため成長に影響を及ぼす恐れもあります。
 また、逆にビタミンAの場合は、とりすぎにも注意が必要です。通常の食事では問題ありませんが、動物や魚類の肝臓を大量に食べた場合やサプリメントなどの薬品により大量にビタミンAを摂取した場合に健康被害を起こすことがあります。症状は、急性の場合、腹痛、吐き気、嘔吐、めまいなどの後、全身の皮膚の変化などが起こり、慢性の場合は、全身の関節や骨の痛み、皮膚乾燥、脱毛、食欲不振、体重減少、頭痛、肝臓の異常などが起こります。また、その他の症状として骨粗鬆症なども起こることがあります。しかし、ビタミンAを多く含むレバーやアンコウの肝などは毎日大量に食べるものではありませんので、ほとんど心配はありません。プロビタミンAでは、ビタミンAへの変換率がβ−カロテンでは1/12、その他のものでは1/24程度なので、過剰摂取の心配はないといわれています。
 バランスよくビタミンAをとるためには、レバー、うなぎ、ほたるいか、銀ダラなどの動物性食品と、にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜や果物などの植物性食品をかたよることなく、いろいろと組み合わせて食べるように考えましょう。

※明日(1/17)はチキンカレーライスがありますので、スプーンのご用意をよろしくお願いします。
※2・3月分の給食申込期間は明後日(1/18)までです。給食の申込または停止をされる場合は期日までにお手続きください。

フェブラリーカップ予選リーグ 〜女子バレー部〜

 15日に矢田中学校会場で予選リーグがありました。
1試合目 vs千早赤阪 ストレート勝ち
2試合目 vs玉手 ストレート勝ち
3試合目 vs我孫子南 フルセットで勝ち
 予選1位で通過することが出来ました。自分たちのフォーメーションの課題や攻め方の課題もありました。しかし、練習してきたことも発揮でき、フルセットで勝ち切れたことはメンバーの自信にもなりました。まだまだ、試合は続きますが、応援よろしくお願いします(^∇^)
 寒い中沢山の応援に来ていただき本当にありがとうございました。

(土屋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/1月15日(月)

画像1 画像1
献立名 ・鯖のみそ漬け焼き
    ・筑前煮
    ・ほうれん草のおかか炒め
    ・りんご(缶詰)
    ・のっぺい汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 775kcal、たんぱく質 30.8g、脂質 16.6g

☆のっぺい汁☆
 のっぺい汁は、新潟、奈良、島根、熊本など全国各地に郷土料理として知られ、発祥地や由来の特定は難しいようです。奈良の寺院の宿坊で、残り物の野菜を使いくず粉でとろみをつけて出したというのが今のところ最も古い記録といわれますが、その後どのように伝わったのかもはっきりしていません。漢字では餅のように粘った様子から「濃餅」と表記されたり、「能平」、「野平」とされたりすることもあります。
使用する食材は里芋、ごぼう、れんこん、にんじん、きのこ類など季節のものを使って煮こみ、とろみのある汁ものに仕上げるのが特徴です。とろみは、でんぷんを加えてつける場合や里芋で自然につけることもあります。味つけはしょうゆ、塩などでうす味に仕上げ、冬は暖かく夏には冷やして食べることもあるようです。
 今日の給食では、里芋、だいこん、にんじん、しいたけを使用した汁ものになっています。

新人戦 〜男子バスケットボール部〜

 1/13 土曜日 新人戦の準決勝をかけた試合が矢田南中学校で行われました。相手は摂陽中学校で、ヒヤヒヤする場面もありましたが、終始リードで試合は進み、49 vs 56 で 勝利、来週の試合に繋がりました。
 今シーズン始まって一番の寒さの中、男子バスケ部を率いる先生方、子どもたち、本当にお疲れ様でした。
 そして、応援に来ていただいた保護者の皆様、あたたかい応援をありがとうございました。

男子バスケットボール部 応援団


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒部式 〜ラグビー部〜

今日はラグビー部3年生の卒部式を行いました。

卒部する3年生と1年生で構成されたチーム対2年生を中心とした現役チームでの試合を行いました。

3年間ラグビーを一生懸命頑張り、この1年間チームを引っ張ってきた3年生が、感謝の気持ちを込めて後輩達に思い切りぶつかる姿、それを1、2年生が身体で感じ様々な事を引継いでいるように感じる試合でした。

試合後は調理室へ移動し1、2年生の保護者の方々が用意して下さったカレーを食べました。

1、2年生は3年への感謝の気持ちと、これからの目標を、3年は後輩達への感謝の気持ちと今後の目標、そしてここまで支えてくれた家族への感謝の気持ちを一人一人自分の言葉で全体へ伝えました。

最後に30年以上続く中野中学ラグビー部の伝統あるジャージが荒田先生より3年生一人一人へ配られました。

現3年生が新チームとして始動した時は、部員も少なく合同チームでなかなか満足行く活動ができませんでしたが、そんな状況の中でも一生懸命厳しい練習に励み、ラグビーだけではなく様々なことで本当に大きく成長してくれたように思います。

厳しくも愛情を持って指導して頂いた沖本先生、荒田先生、そして日頃より中野中ラグビー部の活動に御尽力頂きました保護者及び関係者の皆様、本当に有難うございました。

ラグビー部3年生保護者一同
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト

ほけんだより