★7/9〜7/16期末懇談 7/18終業式★

学級休業のお知らせ 〜3年4組〜

本日、3年4組を昼食終了後下校させ、木・金と学級休業と致します。
しかし、2月10日の私立高校入学試験を控えてもおり、下記の対応をとりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

           記

1.本日、3年4組を昼食終了後下校させます。
  2月8日(木)〜9日(金)を学級休業とします。

2.学年では9日(金)6時間目に私立入試の事前指導を行います。4組で私立高校を受験する生徒は午後1時30分に北館1F多目的室に集合してください。健康観察、翌日に向けての最終確認を行います。体調がすぐれない場合は無理に登校せず、休養に努めてください。

3. 入学試験日にインフルエンザに感染した(している)場合は、必ず学校(06-6702-4455)にお知らせください。高等学校によって対応が異なります。中学校から連絡を入れ、保護者のみなさまに改めて当日の対応をお伝えします。


学級休業のお知らせ

大阪市ジュニア選手権2018 〜男子バスケットボール部〜

2月4日(日) 大阪市ジュニア選手権2018 が難波中学校で行われました。当日、中野は2試合あり、難波中学校、大池中学校との対戦でした。2試合とも中野の終始リードで勝利、次回の試合に繋がりました。
今回、1年生が不在で残念でしたが、1年生の思いも一緒に、2年生は頑張ってくれてたのではと思います。

とても寒い一日でしたが、応援に来ていただいた皆様、暖かい声援をありがとうございました。

(男子バスケットボール部 応援団)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/2月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名 ・ポークカレーライス、枝豆
    ・チキンナゲット
    ・だいこんのピクルス
    ・みかん
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 874kcal、たんぱく質 28.6g、脂質 28.1g

☆カレーライス☆
 カレーライスは、インド料理をもとにしてイギリスで考案されたものですが、日本では独特の発展をし、「国民食」といわれるぐらい、私たちの食生活になじみのある料理となっています。
 日本で初めてカレーの名が紹介されたのは、福沢諭吉の「増訂華英通語(1860年)」で、「Curry(コルリ)」として表記されているそうです。その後1872(明治5)年「西洋料理指南」、「西洋料理通」という料理本でカレーライスの調理法が紹介されました。しかし、まだこのころはタマネギやじゃがいもを使ったものではなく、これらが定着したのは、明治の終わりごろとされています。そして、1905(明治38)年になり、初めて日本製のカレー粉が発売され、普及もすすみ、西洋料理店や旧日本軍のメニューを中心として提供されていたものが、一般の食堂やそば・うどん屋などでもメニューとして扱われるようになり、次第に大衆料理として発展しました。1926(大正15)年になると、粉末のカレールウが「ホームカレー粉」として発売され、家庭料理としても利用しやすいものになりました。今のような固形のルウは1954(昭和29)年に初めて発売され、その後さまざまなカレールウが発売されるようになり、ますますおいしい料理として発展してきました。

学年末テスト前学習会のお知らせ 〜元気アップ地域本部〜

2月28日からの1・2年生学年末テストに先立ちまして、2月22日〜27日まで、放課後及びお休みの日の9時30分より学習会を行ないます。黒田先生、曽山先生や大学生含むボランティアさんが教えてくれるので、どうぞお越しください。

詳しくは↓をご覧ください。
1・2年生学年末テスト前学習会のお知らせ
画像1 画像1

マラソン大会 〜2年生〜

2月6日(火)2年生は、長居公園周回コースでマラソン大会を行いました。昨年に続いて、一学年だけの開催です。元気な学年ですね。学年主任の諸注意の後、ウォーミングアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

全国学力学習状況調査

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト

ほけんだより