保護者の皆さんありがとうございます (3月22日)
本日は、1〜5年生の保護者の皆さんに来ていただいて、お昼の清掃時間に、子どもたちと一緒にお掃除をしていただきました。
普段のお掃除では、手の届かない所の拭き掃除や、ていねいな掃き掃除を手伝っていただきました。 中には、そのまま5時間目の大掃除に流れていくクラスもあり、大助かりでした。 子どもたちも、とっても喜んで、楽しくお掃除していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (3月22日)
今日の給食メニューは
・鮭のクリームスパゲッティー ・キャベツとコーンのサラダ ・黒糖パン(ハーフサイズ) ・牛乳 でした。 今年最後のクラス、1年生の様子です。 今日で3学期の給食も終了です。 鮭のクリームスパゲッティーは、紅鮭のフレークがたくさんと、ベーコン、玉ねぎ、ニンジン、しめじ、枝豆が入っていました。スパゲッティ系は給食に出るどんな味付けでも子どもたちは大好物です。お替りをして、信じられないくらいの大盛りになっている子もいました。もちろん、パンにはさんで食べている子もいましたよ。 キャベツとコーンのサラダは、塩ゆでしたキャベツと、湯がいたコーンに、砂糖、塩、ワインビネガー、しょう油を合わせたものがかけられていました。さっぱりしていて、子どもたちも残さず食べてくれました。子どもたちはコーンも大好きです。 給食調理員さん、 今年一年間、おいしい給食をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も準備万端です (3月22日)
1年生が、入学式での「お迎えのことば」の最終練習をしていました。
今日は、講堂への入場から始まっていました。 緊張感を持って、静かに移動。ひな壇にスムーズにあがり、スムーズに第一声。 セリフは大きな声ではっきりと聞こえやすく、鍵盤ハーモニカは2曲の演奏をなめらかに、校歌も元気よく歌えていました。 もう、十分に2年生ですね。 本番もがんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今のクラスも終わりだね(1) (3月22日)
本日、多くのクラスでは午前中を中心に「お別れ会・お楽しみ会」を行っていました(一部のクラスは火曜日に実施済)。
グループで話し合って出し物を決め、準備、練習を行ってきました。 クラスによっては司会・進行役がいて、どのクラスもとっても楽しそうに活動していました。 なぞなぞ、ダンス、リコーダーなどでの合奏、○×クイズ、劇、コント、マジック、合唱、こまやけん玉などの特技など、子どもたちはなかなかの芸達者です。 この1年間、仲良く過ごしたお友だちとも、このクラスとも、明日が最後ですね。 「あーーっ! さみしーい!!」 写真は取材した順です。 上:2年1組 中:4年2組 下:5年1組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今のクラスも終わりだね(2) (3月22日)
その2です。
上:5年2組 中:1年1組 下:2年3組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|