6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (2月27日)

今日の給食メニューは
 ・いか天ぷら
 ・スープ煮
 ・きゅうりのピクルス
 ・黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

いか天は、しっかりとしお・コショウの下味がついていておいしかったです。いか天は子どもたちに大人気のメニューです。普段は余分がないのですが、今日は、学級休業の2クラス分があり、どのクラスにも余分に多く入っていたので、いか天の争奪じゃんけんがどのクラスでも起こっていました。

特に1年生では、歯の生え変わりのため、前歯が抜けたままの子が多く、いかを噛みきれずに、衣からいかが丸ごと抜け出てしまう子も多かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おいしくできたよ(1) (2月27日)

今日は、5年2組さんが調理実習を行いました。

ごはんとお味噌汁です。

班の人数分だけ、計量カップや計量スプーンを使って、ていねいに材料を測り取ります。

お米も交代で、研ぎました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おいしくできたよ(2) (2月27日)

その2です。

にぼしは、苦くなるので、頭とお腹の部分は取り除きます。

お米の鍋を火にかけて炊き始めます。この後、子どもたちは、ご飯が炊きあがっていく様子を観察していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おいしくできたよ(3) (2月27日)

その3です。

お味噌汁も、お出汁にわかめとお味噌を入れて完成です。

お椀に配膳し、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おいしくできたよ(4) (2月27日)

その4です。

上手く出来上がっていました。
焦げも少なく、反対にお粥にもなっていなくて、どの班もおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/24 春季休業
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他