令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

かけ足タイム開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日<10日(水)>から毎年恒例の『かけ足タイム』が始まりました。

子どもたちは、校庭に飛び出し元気よく走っていました。

期間は、1月23日(火)までです。

かけ足を通して、寒さに負けない強い体を作るようにがんばります!!

ユニセフについての発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝講堂で、児童会のメンバーが『ユニセフ』についての発表をしました。
ユニセフの活動について紹介し、募金活動に興味を持ってもらうためでした。

クイズ形式だったので、低学年の子どもたちも楽しみながら説明を聞くことができました。

自分たちのおこずかいで、ワクチンやビタミン剤などを支援が必要な人たちに送ることができるので、『募金をしてみよう!』と意欲的な気持ちになりました。

募金活動は、1月17日(水)〜19日(金)までの3日間です。
自分の募金が最も支援の届きにくい人たちの役に立つので、とてもうれしいです!!

3学期 始業式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期がスタートしました。
みんなの明るい笑顔を見ることができて、安心しました!!
校歌を歌う時には、とても元気で大きな声でしたね!

今年は柔軟性を高めることを目標としてあげました。
先生もがんばりますので、みんなも目標をもっていろんなことに挑戦しよう!!

2学期 終業式

画像1 画像1
冬休みの『かきくけこ』
『か』…家族の手伝いをしよう!
『き』…規則正しい生活をしよう!
『く』…車に気をつけよう!
『け』…健康第一!
『こ』…今年(2018年)の目標を立てよう!

1月9日(火)は、3学期の始業式!
みんな 元気に登校してね!!

栄養指導(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年生の栄養指導のテーマは、『豆を食べよう』でした。
給食で使われている豆の種類は、大豆や黒豆など10種類もあるそうです。
豆には体をつくる働きなど、たくさんの栄養が含まれていることを教えてくださいました。
そして、大豆は“とうふ”や“あつあげ”、“納豆”や“きなこ”などいろいろなものに変身していることを知り、びっくりしました!!

いつもお母さんから『豆を食べて!!』と言われる意味がよくわかりました。
とてもいい勉強になりました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業開始(〜4/8)

学校いじめ防止基本方針

保健だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

令和4年度 運営に関する計画

時間割・校時表