明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

12月のあいさつ強化週間

画像1 画像1
12月11日(月)〜15日(金)
今週は、12月のあいさつ強化週間の取り組みを行っています。登校の時間帯に、代表委員会のみなさんが、登校する児童に「おはようございます。」の声がけをしていきました。

最近の児童のようすを見ていると、朝のあいさつだけでなく、下校の際のあいさつなどもたくさんの児童がするようになってきています。さらに広がっていくように3学期も取り組みを続けていく予定です。

集会 −この音は、何でしょう?−

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(木)
木曜日は、集会の日です。今日は、集会委員によるゲーム集会を講堂で行いました。
「この音は、何でしょう?」といったゲームで、舞台の幕の中からいろいろな楽器の音が鳴らされます。それをみんなで当てるゲームです。

小太鼓をかわきりにいろいろな音が登場しました。低学年の児童もよく知っており、次々と正解していました。

12月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ライ麦パン、鶏肉のカレー風味焼き、ミネストローネ、サワーキャベツ、牛乳】でした。

ミネストローネには、アルファベットマカロニが入っていました。いろいろなクラスから「Aが入ってた!」「これはCや!」というような、英語活動の成果が聞こえました。

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【黒糖パン、豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、牛乳】でした。

手作りデザートの焼きプリンは、鶏卵、牛乳、クリーム、砂糖のみで作られています。市販のプリンと比べると甘さは控えめですが、カラメルの香ばしさがおいしかったです。

12月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、【ごはん、あげシューマイ、えびととうふのスープ、ツナとキャベツのいためもの、牛乳】でした。

あげシューマイは、さくっと揚がっていておいしかったです。大人気で、おかわりできた児童はとても喜んでいました。
ツナとキャベツのいためものは、ごはんがすすむメニューでした。

給食室の掲示物が、秋から冬に変わりました。2学期もあと少し!元気にがんばりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業