明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

第12回もちつきフェスタ

12月3日(日)
恒例のもちつきフェスタが、第12回目を迎えました。昨日には、もち米の仕込みをおこない、今日は朝から豚汁の野菜や肉の準備を6年生の児童も参加して行いました。

5年生は、恒例のキッズマートでの野菜・果物の販売を行いました。この他にも綿菓子・餅つきに長い列ができていました。また、講堂では折り紙を使って、クリスマスツリーの飾り作りが行われていました。

今年も、多くの児童・卒業生・地域の方の参加で大いに盛り上がりました。はぐくみネットのスタッフのみなさま準備・運営とありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(金)
今日は、住之江図書館から読み聞かせの方々に来校いただき、学級ごとにお話し会を行いました。本校では、本に親しむ機会を増やすことを目指して、読書ノートの取り組みを行っています。このお話し会もその一環で、いろいろなお話にふれ読書のはばをつけてくれたらと思います。

各学級とも、みんな静かにお話を聞いていて、お話の世界に引き込まれていたようでした。

フッ化物塗布(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(木)
2年生に続いて、4年生が3時間目にフッ化物塗布の取り組みを行いました。4年生はこれから大人の歯(永久歯)への生えかわりが始まる大切な時期になります。歯科衛生士さんから、虫歯の予防の他に歯茎の病気、予防について話をしていただき、学習をしていきました。

その後、保健室でフッ化物塗布の説明を受けてから、校医先生から塗付をしていただきました。虫歯を作らないことが一番ですが、もし虫歯に気がついたら早い目に歯医者さんに行くようにしましょう。

歯みがき指導(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(木)
2年生では、2時間目に歯科の校医先生や歯科衛生士さんに来ていただき、歯みがき指導を受けました。六才臼歯の話から虫歯になるわけや、虫歯になりにくくするために注意することをお話してもらいました。

また、歯の染め出しをして自分たちの歯みがきの状態を確かめ、正しい歯のみがき方を学習していきました。正しい歯みがきの習慣を身につけ、虫歯のない健康な歯であるといいですね。

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【コッペパン、とうふハンバーグ、スープ煮、スライスチーズ、マーガリン、牛乳】でした。

とうふハンバーグの作り方を紹介します。
1、とうふ以外の材料(ツナ、でんぷん、玉ねぎ、砂糖、塩、しょうゆ)を練るように、よく混ぜ合わせる。
2、とうふを加えて、さらに混ぜ合わせる。
3、1人1こずつにまとめて焼く
調理員さんが、1こ1こ丁寧に作ってくれています。
児童にも人気で、おかわりのじゃんけんに勝った2年生は、大きくガッツポーズしていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業