2月13日(火)の給食![]() ![]() ・わかさぎフライ ・一口がんもとじゃがいもの煮もの ・あっさりキャベツ ・米飯 ・牛乳 わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。給食にでる「わかさぎフライ」は、新鮮なわかさぎをまるごとフライにしていて、魚にあるくさみや苦みが少ないです。骨ごと食べることができるため、カルシウムを多く含みます。 2月9日(金)の給食![]() ![]() ・さんまのみぞれかけ ・五目汁 ・茎わかめのつくだ煮 ・米飯 ・牛乳 今日の給食では茎わかめをつくだ煮にしています。茎わかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、カリウムが多く含まれています。 薬の使い方教室![]() ![]() ![]() ![]() 飲み合わせをきちんと守らないと薬の効果が出ないことを教えていただきました。 セルフメディケーションが大事と言われています。 薬を上手に使って、自分の健康を守れるようになってほしいです。 栄養教育1年生&2年生![]() ![]() 栄養教諭の先生に来ていただき、骨を丈夫にする食べ物について学びました。 子どもたちは、牛乳や小魚以外にごまもあることを知っておどろいていました。 木育&おはし作り体験![]() ![]() ![]() ![]() NPO法人木育フォーラムのみなさまに来ていただきました。 森は間伐によって守られていることを学びました。 その後、おはし作り体験をしました。自分たちの作りたい形に木を削っていきました。完成させるととても大事に家に持って帰っていました。 NPO法人木育フォーラムのみなさまありがとうございました。 |