3/23 修了式
1年間の修めとしての式です。校長先生からは、3月の終わりに満開を迎えようとする桜の花が、夏の間に葉から栄養をためて、つぼみをふくらませて準備をしてきたことを例えに、この1年間は次のステップへと進むための準備期間でもあるので春休みもしっかり過ごして、次の1年につなげてほしいと話がありました。
この後、1年1組と2年1組の委員長に終了証が校長先生から渡されました。 生活指導の先生からは、自転車事故、スマートフォンでのトラブル、通行マナー等に気をつけることと、トラブルや困ったことに遭遇したときは、家族や学校・警察にすぐに相談するよう話がありました。 春休み期間中、けがやトラブルもない、安全で充実した日々にしてください。始業式には元気な顔を見せてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/23 英語部 お別れ会
英語部3年生お別れ会をしました。英語で作り方を説明しながらチョコレートフォンデュを作っておいしく食べました。その後、英単語のしりとりや福笑いなどのゲームをしました。最後にお世話になった先輩にひとことずつお礼の言葉を言って、メッセージカードを渡してお別れをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 満開の桜はいつかな
上段は、3/21 下段は、3/22。3/20に大阪も桜の花の開花宣言がありましたが、校庭の桜もつぼみがふくらみ、日ごとに花が咲き始めています。三寒四温で昨日は急に寒くなりましたが、寒さに負けず、花を咲かせようと頑張っています。
今日は、大清掃と休業前指導。「2年生が一生懸命そうじしてくれたので、トイレがすごくきれいになった」と3年生の先生が感心していました。最上級生として、いい見本になる生徒が自然に出てきてうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/20 公立一般入試発表
10:00に公立一般入試の合格発表がありました。職員室の電話は鳴りっぱなしで続々と結果報告が入りました。後半の追い込みの成果が出たのか、合格率は、昨年度を上回りました。
1・2年生も自分の進路選択を迫られるときがすぐに来ます。自分の将来のことを家族と相談し、考えながら、今の自分の生活や学習についても振り返り、必要なアクションを起こしましょう。「先んずれば人を制す。」少しでも早く夢や希望に向けてスタートしましょう! 3/20 2年生球技大会
雨のため延期になっていた2年生球技大会ですが、また、雨だったので、体育館の1・2階を使って、ドッジボールをしました。みんな元気に動き回って楽しいひとときを過ごしました。今の学級でまとまって取り組む学年競技もこれで最後となりました。
結果は、男子が1位5組2位7組、女子が1位7組、2位3組。総合成績で表彰されますので、結果は後日発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|