大阪市立矢田中学校ホームページへようこそ!

鍵の付け替え工事が行われています!!

本日から春休みが始まりました。

本校の教室の鍵は、古いタイプのものが多く、開け閉めが難しい時もありました。
そこで、この春休みを利用して、古いタイプの鍵(写真の1枚目)を、新しい鍵(写真の3枚目)に付け替える工事を行っています。

新年度からは、古いタイプの鍵の部屋がなくなって、開け閉めが容易になります。
大切に使ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校協議会を開催しました!!

本日の夜、図書室にて「第3回学校協議会」を開催しました。
おもな議題は、本年度の「全国体力運動能力・運動習慣等調査」の結果についてや、「運営に関する計画」の最終評価についてでした。
委員のみなさんからは、本校の課題について、共通の認識をもっていただき、克服すべきこどがらについて、具体的な協議がなされました。

協議の結果や、資料等については、追って、このホームページに掲載していきますので、ご一読ください。
画像1 画像1

こちらも新年度に向けて・・・

本日の生徒下校後、先生たちで、本年度の反省や課題を4月以降に克服していくため、具体的にどのような取組をしていくのか?などについて、ディスカッションする時間をもちました。それぞれの先生から、具体的なアイデアなどが出され、有意義な話し合いができました。この話し合いをふまえて、新年度から、引き続いて、新しいことにもチャレンジしていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度に向けて・・・

学級活動の終了後、4月からの新しい学年に向けて、机・椅子の大移動が行われました。写真は、新1年生用に、現1年生が新しい机・椅子を教室に運び入れている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式が行われました 〜その2〜

続いて、校長先生からのお話がありました。
おもな内容は、
(1)4月の始業式でもお話のあった「いじめや差別のない学校」について、この1年間の振り返りと、引き続き、考えて行動してしてもらいたいこと。
(2)進級するにあたり、初心を大切にし、今の心境もふまえて、新たな一歩を踏み出すこと。
(3)新入生を迎えるにあたって、さまざまなことに配慮したり、思いやったりしながら、行動すること。
でした。

その後、生活指導の坂本先生からは、春休みの生活について、さまざまな観点から心構えや諸注意がありました。

最後に、生徒会長から、本年度の活動の反省や成果が発表され、翌月曜日(26日)の午前中に大和川河川敷で行われる、矢田7校の取組の「春ごと」への参加呼びかけがありました。

修了式の後、各クラスで学級活動が行われ、担任の先生から「通知表(修了証)」が渡されたり、最後のお話があったりしました。

写真は上から順に、
(1)校長先生のお話
(2)坂本先生のお話
(3)生徒会長のお話
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市いじめ対策基本方針
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

保健便り

学校評価