TOP

卒業を祝う会 その2

また、たてわり班に分かれ、6年生と一緒にゲームを行いました。
6年生に関わるクイズで、みんな大盛り上がりでした。
6年生は卒業まであと11日となりました。
平林の良き伝統をしっかり下級生に引き継いで巣立ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 その1

2時間目に卒業を祝う会を行いました。
今年度卒業する6年生40名です。
1〜5年生からは、呼びかけやメダルのプレゼントをしました。
6年生からは合奏のプレゼントと在校生に手作りのぞうきんをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(木)の給食

画像1 画像1
 3月1日(木)の給食
・肉じゃが
・はくさいの甘酢づけ
・とら豆の煮もの
・米飯
・牛乳

とら豆は、模様が虎に似ていることから、この名前がついています。煮ると、その模様は薄れますが、甘くてほくほくとした食感の豆です。豆には、食物繊維や、鉄が多く含まれます。子どもたちにすすんで食べてほしい食材の一つです。

5年生最後の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が家庭科の学習で調理実習をしました。
 今回のテーマは『団らんのおやつ作り』。白玉団子をつくりました!
 子どもたちは班の友達と協力して準備をし、白玉粉をこねて作りました。きなこやあんこで味付けをして、いただきます!
 「おいしい!」と子どもたちは嬉しそうに食べていました。

2月28日(水)の給食

画像1 画像1
 2月28日(水)の給食
・中華おこわ
・卵スープ(卵)
・キャベツのオイスターソースいため
・食パン
・バター
・牛乳

むかしは、もち米をむした飯を強飯(こわいい)と言いました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」というようになりました。今日は、焼き豚、くり、しいたけの入った中華おこわです。
卵スープは、卵の除去を行うことができる個別対応献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全

生活だより