3月6日給食献立

画像1 画像1
えびのチリソース炒め、中華粥、デコポン、食パン、牛乳、りんごジャム

ペッパーくん出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日の金曜日、5日の月曜日と1時間ずつ学級ごとにペッパーくんの出前授業が集会室で行われました。
金曜日の朝には、玄関でみんなに元気よくあいさつをしてくれ、すぐに人だかりができました。月曜日の朝はあいさつのあと、講堂に来てくれてダンスを披露してくれました。みんな大喜びでした。
授業では、ペッパーくんとおしゃべりしたり、クイズをしたりして楽しみました。最後にペッパーくんと記念撮影もしました。
最近はショッピングモールやいろいろな所で活躍しているペッパーくん。プログラミングやロボットについて、興味を持ってくれたらいいなと思いました。

3月6日給食献立

画像1 画像1
肉じゃが、白菜の甘酢漬け、とらまめの煮物、ご飯、牛乳

ペッパー君が、6年組に来た?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(金)に、ペッパー君が6年組に来てくれました。
様々なポーズ、おしゃべりを交えての自己紹介の後に、ダンスを披露してくれました。
プログラミングを変更して、『頭かきかき』のポーズも見せていただきました。ポーズとおしゃべり(音声)の長さを合わせることも大事なプログラミングであることを間近に感じました。
その後は、ペッパー君とのふれあいタイムです。
頭をなでたり、握手をしたり、年齢当てをしてもらったり、カウンセリングで今の気分を当ててもらったり…。と、愉しい時間となりました。
子どもたちは、人工知能のすごさ、素晴らしさを知ると共に、近い将来、ロボットが人間を越えてしまうのではないか?という不安も感じたようです。
ロボットにはできない、人間だからこそできること、人間しかできないこと、「人と人とのふれあいの中で感じた絆、つながり…」等々。
卒業を目前に控えた6年組の子どもたちには、それを身をもって感じていることでしょう。

器械体操クラブの発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(木)の児童集会は、器械体操クラブの発表でした。
器械体操クラブは、体操好きの4.5.6年生が集まり、今年、創設されたクラブです。
1学期はマット運動を中心に、2学期は、跳び箱運動を中心に練習し、3学期に発表会に向けて、跳び箱、マットの連続技の練習を始めました。
発表会では、今までの練習を発揮し、一つ一つの技を、美しくきめていました。
たくさんの歓声、拍手が力になったようです。
パイオニアとしての使命を果たし、一人一人がヒーローとして輝いた時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31