6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

1年生 夜間学級についての学習

 1年生は夜間学級の学習の一環で、夜間学級の生徒さんが書いた「えんぴつポスター」(思いや感じていることを短文であらわした文章)をクラスごとに鑑賞し、一番気に入った作品を選び、また3つの作品も同時に選んで、穴埋め問題を作成する作業を行いました。

 さらに、夜間学級の生徒さんたちに伝えるために、自分たちのえんぴつポスターも今後書く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験事前あいさつ

 11月8日(水)・9日(木)に実施する職場体験の事前あいさつに行きました。

 石崎先生から「元気よくあいさつをしよう!」等の事前指導を受けた後、事業所ごとに分かれて先生から説明・注意を受けてそれぞれの事業所に出発しました。

 仕事の大切さ、楽しさ、しんどさ等を感じ取り、社会人としてのマナーなどをしっかり学び、身につけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実力テスト

 3年生は実力テストが行われています。今後の進路を決める進路相談でも利用する大切なテストです。

 シーンと静まり返った教室でシャーペンの書く音だけが聞こえています。
 
 今で学習してきた力をすべて出し切ってください。そして、引き続き勉強を続けてください。学力を高めることが、自分の夢を叶える近道です。
画像1 画像1

アダム先生からのメッセージ

メッセージを読んだ人は、アダム先生に話しかけてみましょう!

10-26 journal – The history of Halloween
 Halloween started a long time ago. In the 1500s, on October 31st, people in Ireland, Scotland, and Wales went home to home in costumes singing songs for food. They wore costumes to scare evil spirits away. This event was called All Hallows’ Evening. It was the beginning of what is now called ‘trick-or-treating’. Around 1745, All Hallows’ Evening came to be called Halloween (All Hallows’ Evening > Hallow-E-en > Halloween). Now people wear costumes and go trick-or-treating for fun on Halloween!

解答はコチラ

1年生 夜間学級との交流学習会

 夜間学級との交流学習会の2回目を行いました。

 夜間学級の竹島先生が体育館に来て、
 ・全国には31校の夜間学級があり、そのうち大阪市内に4校あること。
 ・学校に行きたくても行けなかった時代があったこと。
 ・戦争や差別によって学習の権利が奪われたこと。 
 ・平均年齢67歳の生徒さんは、学校へ行くことが何よりも楽しくて来ていること。
 ・学習の大切さの再確認
      など 多くのことを1年生の前で話してくれました。

 夜間学級の岡野先生からも、夜間学級の1日の様子や流れについての説明がありました。

 次回は、夜間学級の生徒さんたちが書いた「えんぴつポスター」を見学し、また自分なりに書いてみます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞