6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

夜間学級との交流会-2-(11月20日)

 交流会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夜間学級との交流会(11月20日)

 先週17日の金曜日、本校の取組の一環として本校夜間学級との交流を行いました。夜間学級の1時間目の開始は午後5時40分、終わりは9時です。平均年齢68歳の生徒さんが106人在籍しています。皆さん、年齢に関係なく、学習したい気持ちが強い人たちです。1年生はこの様子を目の当たりにして、自分たちの学習意欲向上につながればと、29人の1年生が参加しました。
 交流会は、29人が5クラスに分かれ初めの学活と1時間授業を受け、その後各クラスで交流しました。参加した1年生は貴重な経験をしたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

 定例の生徒集会を行いました。3年生が実力テストの為、1・2年生だけの集会となりました。

 校長先生からは、「来週には期末テストが始まります。計画的に勉強しましょう!」という話がありました。

 【テニス部表彰】
 先日行われた阿倍野高校杯で、本校テニス部が団体3位となりました。おめでとう!寒さの負けず日々トレーニングを積んでこれからも良い成績を残してください。応援しています。

 風紀委員会より防寒着の着用の仕方・携帯カイロの使用上の注意がありました。暖かくしながらルールを守りましょう!

 生徒会役員からは、来週から始まるテストについて「みんなでがんばりましょう!」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー部(11月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪市中学校体育連盟ラグビーの部決勝戦があり、本校がベスト8で負けた菫中学校が優勝しました。その後、大阪市優秀選手に3年生の山本君が選ばれ表彰されました。また、生野ラグビースクール校長で卒業生の村上さんにも、感謝状が授与されました。おめでとう。(校長)

学校の様子(11月18日)

 朝から降り続いた雨は上がりましたが、気温は低く、本格的な冬の寒さになってきました。土曜日なので授業はありませんが、各クラブは校内外で活動しています。

 そんな中、第2回 東生野 Saturday English Learningが始まりました。
 「東生野SEL」とは、英語を苦手としている生徒、又は、より深く学習したい生徒に、ボランティア講師から、本来の通常授業に意欲的に参加できるよう、学習指導を受けます。基本コースと発展コースに分かれ、青木一彦氏が講師を務めます。青木一彦氏は本校卒業生で近隣で塾を経営なさっています。母校東生野の為、ご尽力いただいています。校長先生の2学年下の後輩にあたります。今回人数に空きがあるので、次回からの参加も受け付けます。

 また、本校夜間学級にはパソコンクラブがあり、土曜日にパソコン教室で活動をしています。常時4,5人の参加で積極的に参加しています。
                         (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞