7月4日(金)は校内研究授業のため、4年2組は14:40ごろ、それ以外の学級は13:40ごろの下校となります。

感嘆符 3/26(月) 春休みも「早ね、早起き、朝ごはん」!

画像1 画像1 画像2 画像2
 春休みに入り、新学年を迎えるこの季節は特に子どもの体調管理にご家庭でも十分に気を付けていただきますようよろしくお願いします。基本は規則正しい生活習慣です。「早ね、早おき、朝ごはん」を心がけましょう!
 昨年、1年生の全児童のご家庭にお配りしたリーフレットから、ご紹介します。
 朝食を食べることは、子どもにとっても、大人にとっても大事なことです。上のグラフでもわかるように、毎日朝食をとる子どもほど学力調査の結果が高い傾向にあります。
 それは、一日の失われた栄養素を朝食を食べることで、ブドウ糖をはじめとする栄養素で補充できるからです。脳の栄養素はブドウ糖になって補充されます。毎朝、朝ごはんで脳のエネルギーをフル充電しましょう。
 また、栄養補給だけではなく、よく噛んで食べることで、脳や消化器官を目ざませ、早ね、早おきのリズムをつけることにつながります。

 詳しくは、URL:http://www.hayanehayaoki.jp にてご覧ください.。

校庭の桜「五分咲き」

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜の開花宣言が北上中ですが、本校の桜も5分咲きとなりました。例年だと入学式前後に満開を迎えますが、今年は少し早くなるかもしれません。

3/22(木) 今日の給食「さけのクリームスパゲッティ」

画像1 画像1
献立:さけのクリームスパゲッティ、キャベツとコーンのサラダ、1/2パン・牛乳
エネルギー:581kcal

本日が今年度最後の給食です。「ごちそうさまでした。」給食調理員のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございました。

3/22(金) 3年「プログラミング」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組でプログラミング学習をおこなっています。タブレットの中の生き物にプログラミングして動きを与えています。自分の考えたストーリーが現実のものになっていく過程が子どもの創造力をたくましくします。

「卒業式」別れの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
(卒業生・在校生別れの言葉)
Best Friend(6年)
大空をむかえる朝(5年)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校協議会

校長経営戦略予算

運営に関する計画