節分マメ知識![]() ![]() ![]() ![]() 給食室前の掲示板には、調理員さん作成のマメ知識や、給食週間のことがのっています。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イワシのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ご飯、牛乳です。 いわしは、いわしの開きをホテルパンで焼き、しょうがの甘辛たれをかけています。 含め煮は、豚肉、旬の里芋、だいこん、にんじん、ごぼう、しめじを煮含め、最後に三度豆を加え、栄養たっぷりの煮物です。 いわしの語源は、『弱し(よわし)』で、鰯は、魚へんに弱いと書きます。弱くて臭いのある鰯を食べる事は、『陰の気を消してしまう』という意味があります。鬼が苦手なヒイラギの枝に、鰯の頭をさして、家の入り口に立てる習慣もあります。 6年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インクルーシブ教育研修会![]() ![]() ![]() ![]() 氷のビオトープ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も氷をさわりに子どもたちがビオトープに集まっています。寒いのに氷をさわるのが大好きです。氷を葉っぱの形に見立てたり、剣のように見立てたり、子どもたちの想像力はつきません。遊びの中で想像力が育ちます。遊びの中で経験を重ね、日々、子どもたちは成長しています。 |
|