大阪の企業家に学ぼう
マイクロソフト社やアップル社、アマゾンなど、アメリカでは企業家がたくさん輩出されていますが…
今の日本は、企業家を目指す若者が減っているそうです。 土曜日、5年生がキッズマートをやっている同じ時間帯に、キャリア教育の一環で4年生が取り組みました。 企業家ミュージアムの方に、大阪で企業を起こした人たちについて、出前授業をしていただきました。 日本初の私鉄をつくった「松本 重太郎」さんの話から始まって、 カップラーメンを作った「安藤 百福」さん、 12歳の丁稚奉公から始まって経営の神様と呼ばれるようになった「松下 幸之助」さん、 無料の牡蠣の煮汁からグリコーゲンを抽出してキャラメルを作ったグリコの「江崎 利一」さんなどの話がありました。 家庭的に恵まれなくても夢があれば、実現できることを具体的な資料やアニメなどで教えてくれました。 最後に、ミュージアムからみなさんに伝えたいこととして…、 ・目標を持つこと ・挑戦すること ・考えること ・あきらめないこと の4つを教えていただきました。 企業家になるためだけではなく、色々なことに通じる大切なキーワードを教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業
本日、土曜授業・親子ふれあい活動・キッズマートが行われました。
前日から楽しみにしていた子どもたち。 今日は、更に素晴らしい笑顔が見られました。 キッズマートも皆さまのご協力のおかげで、ほぼ完売いたしました。 よい印象を持って職業体験ができました ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業・親子ふれあい活動
明日は、土曜授業です。
いつもの参観とは違い、親子で一緒に活動する親子ふれあい活動です。 是非、積極的にご参加ください。 子どもたちも楽しみにしています。 以下の予定表を参考に、参加しやすいよう、上靴・運動靴などのご用意をお願いします。 ↓ ↓ ![]() ![]() キッズマート
明日は、5年生のキッズマートです。
キャリア教育の一環として行われます。 少し玄関が混雑しますが、ご協力お願いします。 今回、臨時の入校証は、玄関ホール左に設置します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャー・行政書士
本日、6年生は行政書士のみなさんをゲストにお迎えし、法律(きまり)について学習しました。
行政書士とは、大工さんになって家を建てたい、喫茶店を開きたい…時などに、役所に申請する助けをする法律家です。 行政書士のみなさんに、これから社会科で学習する憲法や法律について教えていただきました。 前半は図書館のきまりの話から、世の中には山のようにたくさん法(きまり)があり、きまりに書いていないことも「法解釈」によって、みんながが気持ちよく利用できるようになっていることを教えていただきました。 後半は、山のようにある法の基になっている憲法について教えていただきました。 日本国憲法の三原則、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義についてそれぞれの意義を、そして、三原則の1つを選んで、その原則があれば良いこと、無ければ困ることについて自分の考えを書きました。 最後に、きまりは人をしばるためにあるのではありません。きまりによって人が守られることを理解してほしいという話がありました。 この際に、きまりの意義・大切さを再認識しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |