6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

1年生 百人一首大会

 楽しみにしていた百人一首大会が実施できました。1年生は当初1月24日に予定していましたが、風邪、インフルエンザの影響で延期になっていました。

 BGMで筝曲が流れるなか、先生達が代わる代わる絵札を読み、16班に分かれた生徒たちは一斉に札を取りました。

 日本の伝統文化に触れる楽しいひと時でした。

【優 勝】1組
【キング】1位 中村(1組)【クィーン】1位 島 (3組)
     2位 高原(1組)      2位 橋本(3組)
     3位 中道(1組)      3位 藤本(2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

学校長より
「夜間学級の生徒さんは3年間で中学校の課程を終えることが難しく6年間通うことができます。それ以上の年数の通学を希望する生徒さんは面談を通して最長プラス3年在籍できます。その生徒さんとの面談で感じることは、「やらされて勉強しているのではなくて、勉強することの大切さを・必要性を分かったうえで学んでいる」ということです。効果の上がる学習方法は自らの学ぶ意欲です。学習の意味を考えて将来に備えてしっかり勉強しましょう!」

ウリマルイヤギ弁論大会表彰
昨日大池中学校で行われたウリマルイヤギ弁論大会2年生の相葉さんが「優秀賞」を受賞しました。よく頑張りました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

東生野SEMLの様子(2月3日)

 東生野SEMLとは、Saturday English & Mathematics Learningの略で、英語・数学を苦手としている生徒、又は、より深く学習したい生徒に、ボランティア講師から、本来の通常授業に意欲的に参加できるよう、学習指導を受けます。ボランティア講師は本校卒業生(28期生)の青木塾塾長、青木一彦氏に引き受けていただいています。
 これまで英語だけでしたが、数学もお願いしました。参加生徒は1年生が多いですが、2,3年生も頑張って受講している生徒もいます。23人の受講希望がありましたが、もう少し席があるので、希望があれば申し込んでください。
【今後の予定】
 2月17日・24日・3月3日・10日、すべて土曜日2時30分〜4時20分までです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

ラグビー部新人戦(2月3日)

 大阪市第5ブロックラグビーフットボール新人戦第4週が新生野中学校で行われました。本校は第3試合、新巽中学校と対戦しました。
 試合は先制トライを取られ、苦しいスタートでしたが、自慢のモールをしっかりと組んで30mほど押し込んでトライ。その後も1トライを取り、前半を12対7で折り返しました。
 後半に入ると、早い展開でボールを回し見事なバックスの連続トライ。その後もトライを重ね、終わってみれば、後半相手をノートライに抑え、38対7で完勝しました。
 これで3勝1分となり、いよいよ次は4勝0敗の勝山中学校との対戦となります。とても新人戦では大事な試合となります。たくさんの保護者の皆様、OBの皆様、ご声援よろしくお願いします。
 次回は2月10日(土)11時30分、新生野中学校にて。
 応援よろしくお願いします。(顧問:宮崎、安田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT機器を活用した研究授業

 1年3組の教室で数学科の石原先生によるタブレットを使った研究授業を実施しました。

 生徒一人1台ずつタブレットを配付し、使用方法を伝え、空間図形の回転体についてタブレットを使った映像を見ながら学習しました。
 大勢の先生が見守る中でも生徒たちは動じず、授業に集中していました。

 ICT機器を使った授業は、授業展開の幅広い可能性を秘めた便利なツールです。これから、授業の様々な場面で活用していきますのでご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域

食育つうしん

ほけんだより

図書館だより

生徒会新聞