スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

土曜授業(防災教育) 5

 今回は最新鋭の起震車を使って、熊本地震の震度7のシミュレーションをするという貴重な体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災教育) 4

2年生は運動場で、消防署、地域防災リーダー、女性消防クラブの方々のご指導の下、防災訓練を行いました。3つの班に分かれて「担架作成・搬送訓練」「起震車体験・水消火器」「応急処置」の各訓練を順に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業(防災教育) 3

次は学年別プログラムです。1年生は「防災研修」です。区役所の防災担当の方から、住宅密集地阿倍野区において防災上考えなければならないこと。耐震対策をしていない家の中での危険な場所の確認など、常日頃から防災については準備をしておかなければならないことをわかりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業(防災教育) 2

その後、教室に戻った後は、地震を想定した避難訓練を実施しました。避難指示が出てから、運動場で整列点呼・報告が完了するまで、ちょうど3分。とても迅速に行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災教育) 1

本日、27日(土)土曜授業として防災教育を行いました。今年も阿倍野区役所、阿倍野消防署、長池地域の協力のもと、充実した学習となりました。
 初めに体育館で阿倍野区役所防災担当の方から、過去の震災から学ぶ防災の大切さや、災害時には中学生など若い世代が重要な役割を担うことについてお話をいただき、DVD教材を使って地震の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31