いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日の給食は…
・鶏肉とチーズのカラフル焼き
・野菜のミネストローネ
・ブロッコリーのサラダ
・米飯
・牛乳
 今日の献立は「平成28年度学校給食献立コンクール優秀賞」の作品をもとに作られています。
 子どもたちが考えた献立には「苦手な野菜もおいしく食べたい!」「色合いがきれいでおいしそうに見える献立が良い!」など、いろいろな工夫がされています。今日、実際に食べた子どもたちも「おいしそう!」「いい匂い!おいしい!」と喜んで食べてくれていました。

保健だよりオンライン2/19

画像1 画像1
 かなり遅くなってしまいましたが、今年度も保健だよりオンラインを開始します。
 前の週の感染症の状況などをまとめてお知らせします。

〇小学校について、
 1/29〜2/2 インフルエンザA型 25人、 B型 8人
  2/5〜2/9 インフルエンザA型 11人、 B型 5人

 一時はかなり多くなりましたが、沈静化の方向に向かっているようです。

 2/13〜2/17
  インフルエンザB型 1年と6年で各1名。
  風邪症状 2名、 熱 3名。

〇中学校について
 2/13〜2/16
 インフルエンザB型 8年 2名。
  発熱等 7年 1名、8年 1名。

 インフルエンザ等の感染症につきましては、出席停止となる場合があります。病院でインフルエンザ、耳下腺炎等の感染症と診断された場合は、「感染症に係る登校に関する意見書」を病院で書いていただいて、学校に提出いただいております。ここの「配布文書」にも掲載しておりますので、ご家庭で印刷していただき、病院にお持ちいただいても結構です。よろしくお願いします。

2月19日の全校朝会での話

画像1 画像1
 2月19日の小学校の全校朝会での話

 おはようございます。
 今日、2月19日は平成30年が始まって、50日目だそうです。早いものですね、年が明けてもう50日経ちました。
 何かをしようと思ったとき、明日からにしようとついつい先に延ばしてしまいがちですが、そんなことをしていると、あっという間に日が過ぎ去ってしまいます。思い立ったが吉日と言う言葉があります。何かしようと思ったら、その時からはじめることが大切です。
 さて、1473年2月19日にニコラウス・コペルニクスという人が生まれました。
 コペルニクスって聞いたことあります?
 ポーランド出身の天文学者。天文学というのは星とか宇宙を研究する学問です。
 わたしたちは地球が太陽の周りを回っていることを知っていますが、コペルニクスが生まれた時代はまだ、宇宙の中心は地球であると思われていました。
 でも、コペルニクスは研究の末、地球は宇宙の中心ではなく、太陽の周りを回っている星の一つだということを見つけました。これは後にガリレオ・ガリレイに受け継がれ、地動説として、今の時代まで伝えられています。
 みんなが当たり前と思っていたことも、実は違うかもしれないということは、これからも見つかるかもしれません。皆さんも柔らかい心でいろんな事を見てください。

お弁当をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科の学習のようすです。本年度、最後の土曜授業で、家庭科の調理実習を行いました。栄養バランスを考えたり、なるべく調理時間が短くなるようなおかずにしたりするなど、グループで協力して活動することができました。

2月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日の給食は…
・豚肉と豆腐のうま煮
・きゅうりの中華和え
・デコポン
・固形チーズ(中学のみ)
・食パン
・マーガリン
・牛乳
 豚肉と豆腐のうま煮には、豚肉と野菜、豆腐をたっぷりと使って煮込み、中華風の味付けにし、とろみをつけて仕上げています。
 一年生の教室では、デコポンを食べる時にそっと口をつけて味をたしかめている子がいました。「どうしたの?」と聞くと「酸っぱいかどうか確かめてた。」と笑って答えてくれました。酸味の強い果物が苦手だけど、食べてみようと思ったのだそうです。
 給食では、いろいろな旬の果物が登場します。どんどんチャレンジして味わってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31