7月4日(金)は校内研究授業のため、4年2組は14:40ごろ、それ以外の学級は13:40ごろの下校となります。

6年生の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月19日の卒業式のあと、主のいない6年生の教室です。今はすっかり片付けも終わり、新6年生の受け入れ準備ができています。
 何かさみしい風情ですが、もう幾日かすると新しい主を迎え、にぎやかな教室になります。

新学年・新学期の受け入れ準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月の新学年・新学期を迎えるにあたって、各教室では受け入れ準備を整えています。思い出の教室から掲示物や、机・椅子の入れ替えなどが行われています。

3/27(火) 校庭の桜満開

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪で20日に桜の開花が発表されて以来、晴天と気温上昇が続き、校庭の桜も満開となりました。

感嘆符 3/26(月) 春休みも「早ね、早起き、朝ごはん」!

画像1 画像1 画像2 画像2
 春休みに入り、新学年を迎えるこの季節は特に子どもの体調管理にご家庭でも十分に気を付けていただきますようよろしくお願いします。基本は規則正しい生活習慣です。「早ね、早おき、朝ごはん」を心がけましょう!
 昨年、1年生の全児童のご家庭にお配りしたリーフレットから、ご紹介します。
 朝食を食べることは、子どもにとっても、大人にとっても大事なことです。上のグラフでもわかるように、毎日朝食をとる子どもほど学力調査の結果が高い傾向にあります。
 それは、一日の失われた栄養素を朝食を食べることで、ブドウ糖をはじめとする栄養素で補充できるからです。脳の栄養素はブドウ糖になって補充されます。毎朝、朝ごはんで脳のエネルギーをフル充電しましょう。
 また、栄養補給だけではなく、よく噛んで食べることで、脳や消化器官を目ざませ、早ね、早おきのリズムをつけることにつながります。

 詳しくは、URL:http://www.hayanehayaoki.jp にてご覧ください.。

校庭の桜「五分咲き」

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜の開花宣言が北上中ですが、本校の桜も5分咲きとなりました。例年だと入学式前後に満開を迎えますが、今年は少し早くなるかもしれません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校協議会

校長経営戦略予算

運営に関する計画

校区安全マップ