食育授業 1年
1年生は、食育の授業でいろいろな食品の名前を学習しました。まず、「食品の名前」と「食品の絵」を線で結びました。赤・黄・緑の3つのグループの葉が出てきて、みんな楽しく学習に取り組んでいました。
また、給食の献立にはたくさんの食品が使われていることを知り、組み合わせて食べることの大切さを感じていました。 サクランボが出たよ
6月29日(木)
今日は「焼きそば、オクラの中華あえ、さくらんぼ、牛乳、黒糖パン」でした。 子どもたちに人気の焼きそばは、めんをかためにゆでて、野菜をいためたところに入れ、味をつけます。オクラの中華あえは、焼き物機でむして、砂糖、酢、こい口しょうゆ、ごま油でつくったたれをかけました。 さくらんぼは、桜桃(おうとう)とも呼びます。5月上旬に白い花が咲き、6月〜7月に実が熟します。小さな果実をひとつひとつ手でつみ取らなければいけないため、収穫には大変な労力がいります。今日は年1回登場の山形県産の「佐藤錦」が1人3個つきました。給食室には、なんと約1230個のさくらんぼが届きました。甘くておいしかったです。 「佐藤錦について」 甘みと酸味のバランスがよくとれた品種。山形県の佐藤栄助氏によって、ナポレオンと黄玉の交配種の中から発見されました。 児童集会 6月28日
今日の集会は、ジェスチャーゲームでした。呼ばれた学年の人が、班の代表となって前で問題を聞いてきます。そして自分の班にもどってジェスチャーでみんなに答えてもらうゲームでした。代表の人が、問題の特徴を上手に表現していたので、ほとんどの班が正解をだしていました。
国際交流クラブ
国際交流クラブでは、世界の国々の文化を学習しています。今日は、中国のいろいろなお茶を飲みました。1杯目は高山茶(ウーロン茶)、2杯目は茱莉珍珠(ジャスミン茶)・・・
おいしくいただけたかな? また、お茶を飲みながら中国語にチャレンジしている人もいました。 ヒョウタンの観察 4年
4年生は、理科の学習で、ヒョウタンの成長の観察をしています。4月に植えたヒョウタンを観察に行きました。気温の上昇とともにグングンと大きくなってきました。「ワー、自分の身長よりも高い!」と驚いた様子でした。手をいっぱい伸ばしてメジャーで高さを測っていました。
|