★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(1/25)

 今日の給食は黒糖パン、豚肉のオイスターソース焼き、糸寒天のスープ、ピリ辛あえ、牛乳です。

 オイスターソースは、牡蠣油とも言い、生牡蠣を塩づけして、発酵、熟成させたものです。
 生牡蠣の旨味を抽出して、これに砂糖、食塩、でんぷん、酸味料などを加えたペースト状の製品もあります。

 給食で使っているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせて煮つめて作っています。
 原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、アルコール、加工でんぷんが含まれています。

画像1 画像1

6の1通信 【その152】 おせち料理を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期初めての家庭科は、おせち料理を調べました!まず、おせち料理にはどんな料理や、食材が使用されているか考えました。子どもたちは今までの体験、または給食等を頼りにして考えていました。子どもたちからは『だてまき』『れんこん』などの意見がでました。そして、おせち料理で食べる物には、お正月らしい縁起が良い理由があることを知りました。次回は食材一つひとつ理由を調べます!どんな理由があるのか楽しみですね!

給食(1/15)

 今日の給食は、ご飯、鶏肉と白ねぎのいため煮、のっぺい汁、焼きかぼちゃのごまだれかけ、牛乳です。

 のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の1つです。
また地方により「のっぺい」「のっぺい鍋」「のっぺ」など、いくつかの呼び方があります。

 主にさといも、油揚げ、こんにゃく、にんじん、しいたけなどを出汁で煮て、醤油、塩などで味を調え片栗粉などでとろみをつけた料理です。

画像1 画像1

革細工づくり 〜地域学習〜

3年生では、「革細工」をつくります(#^.^#)

1月26日(金)には、ゲストティーチャーが来られます!!

大きな革を見たときには、「わぁ〜!!」っと

にこやかな歓声が聞こえました(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

参観に向けて・・・(#^.^#) 1月29日(月)

1月29日(月)の参観に向けて、各グループで準備しています(#^.^#)

内容は、当日のお楽しみにしてください。

応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)
3/30 春季休業
3/31 春季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017