熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

児童朝会 〜むくのきキャッチ活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(金)、昨日の雨がうそのように、日差しが暑い朝となりました。体育館では1〜6年生の児童朝会があり、「むくのきキャッチ活動」のボランティアの方々と顔合わせを行いました。
「むくのき学園」では、保護者・地域の方々を対象にボランティアを募集し、登校時の「見守り活動」、「本読み隊」、「図書館ボランティア」、「授業支援」等にかかわっていただいています。代表児童からは、日頃の感謝の気持ちを述べました。
 朝会の後はキャッチ活動登録者会議を行い、その後、小学校の各クラスの授業をみていただきました。児童たちは大喜びで、質問したり、作業の仕方を教わっていました。

雨の朝となりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月25日(木)、今日は朝から本降りの雨の天気となりました。むくのき学園の児童生徒たちは、雨の中傘をさし、今日も元気に登校してくれました。
 体育館では、運動会の団体演技の練習が始まっています。今はまだ基本動作の段階ですが、動きを確認しながらポーズをきめ、一生懸命頑張っていました。完成がとても楽しみです。運動会当日は、ぜひ応援をお願いいたします。運動会本番は、6月11日(日)、むくのき学園グランドで実施します。

「わくわく本読み隊」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月24日(水)、今日は今にも雨粒が落ちてきそうな、曇り空の朝となりました。保護者・地域の方々のボランティアによる「わくわく本読み隊」が来られ、児童生徒たちに絵本の読み聞かせをしていただきました。
 「わくわく本読み隊」は、1年生から7年生まで、隔週で水曜日に実施しています。児童生徒たちは身を乗り出して、静かに聴き入っていました。
 現代はパソコンやスマホなどによる動画の時代になりつつありますが、絵本による読み聞かせによって、情景を頭の中で思い描くことは、感性豊かな想像力や表現力、読解力につながっていくと思います。
 保護者・地域ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございます。

自転車のルールを守りましょう

画像1 画像1
 5月23日(火)、今日も気温がぐんぐん上がり、昨日に引きつづき真夏のような天気です。
 今日は自転車の利用についてのお願いです。大阪府は自転車による事故件数が全国で最も多く、身近で便利な自転車ですが、使い方を誤ると非常に危険な乗り物でもあり、衝突による死亡事故も多発しています。児童生徒の皆さん、自転車に乗るときも、乗らないときも、マナーや交通ルールをしっかり守り、事故に遭わないよう注意しましょう。
 また、自転車が加害者となる交通事故によって、死者や重篤な後遺障害が生じ、高額な賠償請求事例も発生しています。昨年7月に施行されました大阪府自転車条例により、自転車保険の加入が義務化されております。条例の主な内容はこちらです。

代表委員会を行いました <4,5,6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月22日(月)、今日は真夏のような暑い一日となりました。放課後、視聴覚室において、代表委員会が行われました。
 代表委員会では、4,5,6年生の学級代表および、各委員会の委員長、計画委員が一堂に集まり、児童全体に関わることについて話し合い、よりよい学校生活を送れるように、企画・運営を行います。
 今日は、各委員会からの報告と、来月行われる運動会のテーマ発表、カラフルな児童会新聞を製作しました。児童会新聞には、各委員会からの活動報告やおしらせ、運動会のテーマや当日までのカウントダウンなどが掲載され、さっそく下校児童たちが読んでいました。
 代表委員のみなさん、みんなのためにありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動