熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

9年生修学旅行(7) 〜戦争の悲惨さを聴く〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原爆資料館を見学後、被爆を体験された方の講話を聞きました。
当時、小学校1年生の時に原爆被害に遭い、その時の様子を子どもの目線で振り返り、原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さを改めて実感させられるものでした。
 生徒代表からは「今日のお話を心に刻んで、後輩や次の世代に伝えていきたい」とお礼のことばを述べました。

9年生修学旅行(6) 〜平和祈念セレモニー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原爆落下中心地碑前にて、平和祈念セレモニーを行いました。まずは全員で、先の大戦で亡くなられた方々に対し黙とうを捧げた後、生徒代表が「二度と戦争をしない」「平和な世界を作る」ことを宣誓。千羽鶴を奉納しました。祈念合唱「HEIWAの鐘」は天に届くような美しいハーモニーで、本当に感動的でした。

9年生修学旅行(5) 〜平和記念公園に到着〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事、平和記念公園に到着しました。真っ青な青空です。大阪からの長旅でしたが、みんなと楽しくリラックスした移動時間は不思議と短く感じられました。まずは学級ごとに記念撮影。これから爆心地公園に移動し、平和祈念セレモニーを行います。

9年生修学旅行(4) 〜芝生の上で昼食〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスの中では、味噌汁の具材でのビンゴ大会です。斬新なゲームで、
16個の具材を考えるのが大変ですが、楽しいひとときです。
 あっという間に長崎自動車道「金立サービスエリア」に到着。隣接する金立公園へ自由に行き来できる自然溢れるサービスエリアです。木陰のある芝生の上で昼食を取りました。爽やかな風の中での昼食は最高です。

9年生修学旅行(3) 〜博多に到着しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10時40分過ぎに博多駅に到着しました。みんな元気です。バスに乗り継ぎ、長崎県をめざして走っています。目的地は平和祈念セレモニーを行う平和記念公園で、修学旅行の大きな目的の一つである平和学習で平和の大切さを学びます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動