ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

6年生 ハグミュージアム No3

材料の説明を聞いて作業の開始です。
まず、炒めやすいように丁寧に切ります。人参を薄く切るのはなかなか大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ハグミュージアム No2

6年生は、5年生の時もここでご飯とみそ汁を実習しましたのでその振り返りを最初にしました。
子ども達に考えてほしいことの1番は、地球にやさしい(エコ)調理実習をするということです。エネルギーを大切に、水を大切に、材料を無駄なく調理に使い、残さず食べることを復習しました。
今日の調理の内容、切り方の説明書が各班ごとにおいてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ハグミュージアム

6月16日(金)大阪ガスのハグミュージアムで、野菜炒めの調理実習をしました。
実習前には、天然ガスの安全な供給や、地球にやさしくて災害に強い工夫をしている様子を見学しました。
明るくて清潔な調理室で、最新のガス調理器具で作業をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

成長期に欠かせない「牛乳」をヒーローやヒロインのようにイメージするとどんな風になるか描いてみよう。というコンテストに学校全体で応募することに決めました。
給食委員会の子ども達の提案です。
児童集会で呼びかけるとともにポスターを描いて校内に貼ったり、クラスに行って応募の説明もしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全子供自転車大阪府大会に向けて

6月24日(土)に守口市民体育館で児童の自転車事故防止活動の一環として、今年も「交通安全子供自転車大阪府大会」が開催されます。この大会は昭和41年から開催しており、今年で52回を数えます。
競技内容は、交通規則や自転車の安全な乗り方などを問う学科テストと、交差点の正しい通り方など交通法規に従った乗り方をチェックする安全走行テスト、S字走行やジグザグ走行などをチェックする技能走行テストの実技テストを行います。
昨年は、大阪府で第4位でした。今年もしゅつじょうその順位を1つでもあげたいと6年生の女子が毎日、放課後練習に励んでいます。6月12日(月)に、大正警察の署長さんをはじめとして警察署の方々が応援に来てくださいました。
毎日お世話をいただいている北村様、警察署の方、保護者やPTAの皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31