☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

魅力ある図書館つくりを目指して 〜学校図書館補助員〜

 本校では『学校図書館補助員』が配置されています。
 学校図書館活用推進事業の一環として、図書室の開館回数を増やすことで児童の図書館の利用機会を拡大、あわせて魅力ある学校図書館づくりを行い、児童の『読書活動の推進』や読書環境の整備を図ることが目的です。
 毎週水曜日に来られます。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

パッカー車について勉強しました!!!

6月6日(火)
 4年生は先日、社会見学で西淀工場へ行きゴミの処理について学びました。そして今日はパッカー車体験ということで、パッカー車を持って体験学習に来ていただきました。
多目的室では、大型テレビを見ながらごみの出し方について詳しく勉強しました。未使用の花火はふつうごみ?90cmの金属バットは資源ごみ?などのクイズに班で挑戦しました。
 3時間目は外に出ました。パッカー車は、赤・青・うす緑の3台があり、それぞれ車を動かすための燃料がちがうことを知りました。また、流れる音楽によって、収集するごみの違いがあることも教えてもらいました。作業服を着せてもらったり、パッカー車に乗る体験をしました。収集車のメロディーを鳴らすボタンを押すなど初めてのことばかりだったので、興味深々で体験していました。
 最後にはリサイクルの、のりをもらいました。
 来週は、浄水場へ行き勉強してきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

給食試食会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

6月2日に、給食試食会を行いました。PTAの保健給食委員のみなさんにもお手伝いいただき、20名の保護者のみなさんと楽しく給食をいただきました。
 献立は、 豚肉と野菜の炒めもの  かきたま汁  厚揚げの味噌だれかけ でした。
みなさん、「とてもおいしいです!」とおいしそうに召し上がってくださいました。
 当日は、パワーポイントを使って、大阪市の学校給食の内容と「おいしい安心学校給食」についてのお話もしました。保護者の方に衛生面や食材の内容を知ってもらえるよい機会になりました。保護者のみなさま、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 習字の授業、がんばってます!

本日、5年生は、習字の授業を行いました。今日は、「前進」という字を書きました。「しんにょう」を部首に持つ字で、形をとるのが難しいので、何回も練習をしました。大型テレビに、先生が書く様子を映して、みんなはそれを見ながら、一緒に書きます。暑い中、みんな集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより